Snakes and ladders
- 2021/01/21
- 19:00
今回のプログラムはENJOY ENGLISHです!
今回もプログラムを楽しみにしていた子どもたちはやる気に満ちており、
あいさつや前回の復習で自信をもって発言していました
さて、今回のメインは「Snakes and ladders」という外国のすごろくです
サイコロを振って止まったマスに描かれた絵について、
「eat a cake」
「open the window」
と英語で言いながらゴールを目指します。

日本のすごろくと違っているのは、「Snakes and ladders」という名前の通り、
梯子が描かれたマスは上の段に移動でき、
蛇が描かれたマスに止まれば後ろに戻ってしまうというルール。
そのため梯子を使って差を縮めたり、せっかくゴール直前に来ても、
「あーっ、蛇だ
」「戻されたー!」
といったふうに、普段遊び慣れているすごろくとは違った楽しさがあります。



上級生が1年生をサポートしながらゲームを進める姿もありました
最後には海外のお正月の過ごし方についてお話を聞きました。
中国では爆竹をたくさん鳴らすこと、南半球にあるオーストラリアのお正月が夏であること……
などなど、なかなか知ることができない知識に子どもたちはみんなビックリしていました。

最初から最後まで楽しい学びの時間になりました。
副園長先生、ありがとうございました!
渡邉
今回もプログラムを楽しみにしていた子どもたちはやる気に満ちており、
あいさつや前回の復習で自信をもって発言していました

さて、今回のメインは「Snakes and ladders」という外国のすごろくです

サイコロを振って止まったマスに描かれた絵について、
「eat a cake」
「open the window」
と英語で言いながらゴールを目指します。

日本のすごろくと違っているのは、「Snakes and ladders」という名前の通り、
梯子が描かれたマスは上の段に移動でき、
蛇が描かれたマスに止まれば後ろに戻ってしまうというルール。
そのため梯子を使って差を縮めたり、せっかくゴール直前に来ても、
「あーっ、蛇だ

といったふうに、普段遊び慣れているすごろくとは違った楽しさがあります。



上級生が1年生をサポートしながらゲームを進める姿もありました

最後には海外のお正月の過ごし方についてお話を聞きました。
中国では爆竹をたくさん鳴らすこと、南半球にあるオーストラリアのお正月が夏であること……
などなど、なかなか知ることができない知識に子どもたちはみんなビックリしていました。

最初から最後まで楽しい学びの時間になりました。
副園長先生、ありがとうございました!
渡邉