小人をリフォーム
- 2015/10/19
- 18:59
学舎の建物の周りには花が咲き乱れ野菜の苗たちが小さいなりにも青々としていて、これからの可能性を秘めた子どもたちのように思えます。これらの花や野菜の苗は、全て子どもたちが手入れして育てているものです。引っ越しをしてから少しずつ、「野菜を育てたい」「花を植えて育ててみたい」「きれいだと思ってもらいたい」という想いを込めて作り上げてきました。思ったことを友達同士で協力し合いながら実際にやってみる。これが学びへの一番の近道です。
しかし、きれいになった学舎の近くに少し(いや、かなり)寂しそうな人形がいます。
小人のオブジェです。
いつからこんなに色あせてしまったのだろう。色がついているというよりは、ほぼ白に近い。
それを見ていた子どもたちは、「いろがはげちゃったね」と前々から話していました。
じゃあ、きれいになった学舎と合わせてきれいにしちゃおう。
ということで、決まった今日のプログラム。
小人を塗りなおそう。

絵具の大好きな子どもたちは、どんどんぬっていきます。
そして、色がついていく小人を見て
「きれいになってきた」
「色があると違うね」
「ずいぶんはげちゃっていたんだね」
「新品になった」
この最後の言葉に今日の学びがある。

こわれたから、古くなったから捨てるのではなく、直せば使える。
物を大切にする心が育つのではないかと期待しています。
この小人のオブジェが学舎の花壇や野菜たちの守り神になってくれることでしょう。
しかし、きれいになった学舎の近くに少し(いや、かなり)寂しそうな人形がいます。
小人のオブジェです。
いつからこんなに色あせてしまったのだろう。色がついているというよりは、ほぼ白に近い。
それを見ていた子どもたちは、「いろがはげちゃったね」と前々から話していました。
じゃあ、きれいになった学舎と合わせてきれいにしちゃおう。
ということで、決まった今日のプログラム。
小人を塗りなおそう。

絵具の大好きな子どもたちは、どんどんぬっていきます。
そして、色がついていく小人を見て
「きれいになってきた」
「色があると違うね」
「ずいぶんはげちゃっていたんだね」
「新品になった」
この最後の言葉に今日の学びがある。

こわれたから、古くなったから捨てるのではなく、直せば使える。
物を大切にする心が育つのではないかと期待しています。
この小人のオブジェが学舎の花壇や野菜たちの守り神になってくれることでしょう。