楽しく上達
- 2021/03/23
- 19:00
前回に続いて今回も体育プログラム!
子どもたちは、「今日は何するの?」「サッカー?縄跳び?」
と、プログラムを楽しみにしながら学舎にやってきました
さて、まず始めに行ったのはリレーです。
2チームに分かれて競争しました。

次のリレーではバトンの代わりにボールを使いました。
ボールは片手だけを使って運びます。
速く走ることに加えて、ボールを落とさないようにするバランス力・集中力も求められます。
子どもたちはレベルの上がったルールに、面白そう!とワクワクした様子。

一生懸命ながらも笑顔で走る子どもたち。
「がんばれ~!」「○○くん、すごく速い!」と、応援する側にも熱が入っていました。

最後は大縄跳び!
よく跳ぶために並び順や掛け声で工夫する姿は
さすが学舎の子たち!といったところでしたが、
「今!今!」と言っていた掛け声がいつの間にか「ピーマン!」に……
最終的には「トマト!トマト!」というちょっと不思議な掛け声になっていました


ともあれ学舎の子どもたちのチーム力が発揮され、最高記録は24回!
楽しく上達しよう!という気持ちが感じられたプログラムでした
渡邉
子どもたちは、「今日は何するの?」「サッカー?縄跳び?」
と、プログラムを楽しみにしながら学舎にやってきました

さて、まず始めに行ったのはリレーです。
2チームに分かれて競争しました。

次のリレーではバトンの代わりにボールを使いました。
ボールは片手だけを使って運びます。
速く走ることに加えて、ボールを落とさないようにするバランス力・集中力も求められます。
子どもたちはレベルの上がったルールに、面白そう!とワクワクした様子。

一生懸命ながらも笑顔で走る子どもたち。
「がんばれ~!」「○○くん、すごく速い!」と、応援する側にも熱が入っていました。

最後は大縄跳び!
よく跳ぶために並び順や掛け声で工夫する姿は
さすが学舎の子たち!といったところでしたが、
「今!今!」と言っていた掛け声がいつの間にか「ピーマン!」に……
最終的には「トマト!トマト!」というちょっと不思議な掛け声になっていました



ともあれ学舎の子どもたちのチーム力が発揮され、最高記録は24回!
楽しく上達しよう!という気持ちが感じられたプログラムでした

渡邉