自分で調べることの大切さ
- 2015/10/28
- 19:33
二つ前の「新・夢の学舎をご紹介partⅢ」のブログで「自分で調べることの大切さ」に少し触れました。
すると不思議なことに、話というのは続きがあるんだなと思いました。
本日宿題に取り組んでいた時のことです。
「先生漢字がわかりません」という声が聞こえてきました。
ここでどうやって教えるのかがポイントになってくると思います。
答えを教えてしまおうか………
はたまたホワイトボードに書いてあげようか………
部首だけ教えるか………
パソコンで調べる一幕もありました。
答えを教わって書き写すよりもまあいいでしょう。
でも私は、「辞書で調べてみたらどう❔」
とアドバイスをしました。
学舎には漢字辞典があるんです。しかも見やすい。
それを手に取って調べて調べて
「あった。これだ」

この瞬間の子どもの表情に今日の学びを感じます。
調べるって最初は面倒かもしれないけれど、見つけた時ってとても嬉しいよね。

すると不思議なことに、話というのは続きがあるんだなと思いました。
本日宿題に取り組んでいた時のことです。
「先生漢字がわかりません」という声が聞こえてきました。
ここでどうやって教えるのかがポイントになってくると思います。
答えを教えてしまおうか………
はたまたホワイトボードに書いてあげようか………
部首だけ教えるか………
パソコンで調べる一幕もありました。
答えを教わって書き写すよりもまあいいでしょう。
でも私は、「辞書で調べてみたらどう❔」
とアドバイスをしました。
学舎には漢字辞典があるんです。しかも見やすい。
それを手に取って調べて調べて
「あった。これだ」

この瞬間の子どもの表情に今日の学びを感じます。
調べるって最初は面倒かもしれないけれど、見つけた時ってとても嬉しいよね。
