混ぜるとどうなる?
- 2021/04/28
- 18:57
今回2組では科学実験教室を行いました
PVA洗濯のりと色水、ホウ砂水を混ぜるとどうなるのか、予想をしてから実験で確かめました。
予想は以下の3つ。
①爆発する
②プルプルしたかたまりになる
③熱くなって湯気が出る
PVA洗濯のりと聞いてスライムを連想した子が多く、予想②が1番多く選ばれました。
さて、色水を作るところから実験スタート。
まずは色水とPVA洗濯のりを混ぜてみます。
「あれ?」「まだ固まらない~」


プラスチックコップの中はトロトロのままです。
今度はそこにホウ砂水を加えます。
すると……

「固まったー!」「プルプルになった~」


予想②の通り、プルプルしたかたまりができました。
実験は大成功
そうです。今回実験で作ったのは子どもたちが始めに連想した、スライムでした。
洗濯のりに含まれるPVAは長い鎖のような構造をしています。
ここにホウ砂を混ぜると、ホウ砂がPVAに橋を架けるように繋がり、網目の構造ができます。
この、PVAとホウ砂の網目の中に水が閉じ込められるため、プルプルしたスライムができます。
「(ホウ砂水を入れる時)こんな少ない量で固まるのかな、と思ってたから、固まってすごいと思った」
実験中も「どうなるんだろう?」と疑問を持ちながら取り組んでいる子どもたちでした。
これからも疑問や予想を持ちながら、楽しく実験に取り組んでいってくださいね。
渡邉

PVA洗濯のりと色水、ホウ砂水を混ぜるとどうなるのか、予想をしてから実験で確かめました。
予想は以下の3つ。
①爆発する
②プルプルしたかたまりになる
③熱くなって湯気が出る
PVA洗濯のりと聞いてスライムを連想した子が多く、予想②が1番多く選ばれました。
さて、色水を作るところから実験スタート。
まずは色水とPVA洗濯のりを混ぜてみます。
「あれ?」「まだ固まらない~」


プラスチックコップの中はトロトロのままです。
今度はそこにホウ砂水を加えます。
すると……

「固まったー!」「プルプルになった~」


予想②の通り、プルプルしたかたまりができました。
実験は大成功

そうです。今回実験で作ったのは子どもたちが始めに連想した、スライムでした。
洗濯のりに含まれるPVAは長い鎖のような構造をしています。
ここにホウ砂を混ぜると、ホウ砂がPVAに橋を架けるように繋がり、網目の構造ができます。
この、PVAとホウ砂の網目の中に水が閉じ込められるため、プルプルしたスライムができます。
「(ホウ砂水を入れる時)こんな少ない量で固まるのかな、と思ってたから、固まってすごいと思った」
実験中も「どうなるんだろう?」と疑問を持ちながら取り組んでいる子どもたちでした。
これからも疑問や予想を持ちながら、楽しく実験に取り組んでいってくださいね。
渡邉