リズムを感じて
- 2021/05/19
- 19:36
先日学舎の夢畑にきゅうり、ミニトマト、なすの苗を植えてから数日・・・
なかなか思ったように晴れないことを何人かの子どもたちは気にかけ、
「晴れますように!」と、
学舎には今子どもたち手作りのてるてるぼうず☔が飾られています。
じめじめした天気が続きますが、子どもたちのてるてるぼうずパワーで☀
子どもたちが想いを込めて植えた野菜にはぐんと大きくなってほしいです!
さて、本日のプログラムは原先生の音楽教室♪
「やったー!原先生の音楽教室だ!!」と
とても楽しみに学舎に来てくれました!
今日も♪オーディナリーという曲を全員で演奏していきます。
このオーディナリーという曲は最初は4拍子、その後に3拍子へと拍子が変わります。
子どもたちは最初この拍子の変化を捉えることに少し苦戦している様子も見られましたが、
頭や膝など体でリズムを感じ、原先生のピアノの伴奏にも合わせて、それぞれ音を出せるように!



子どもたちが奏でるこのハーモニーに
私たち職員はさすが学舎の子どもたちだなあ、と
感心させられました。あっぱれ!であります👏
また、音楽教室が終わり、学舎に帰ってきた後、
子どもたちが「♪ポンポンポン」とにこにこ口ずさむ様子があり、
いかに子どもたちが楽しく集中してプログラムに取り組めていたのか
伝わってきました・・・♪
「音を出すのが楽しい!」とのこと。
子どもたち、まさに音♪を楽しんでいます☆彡
原先生からも、形になっているとのことで
本日もたくさん褒めていただきました💕
さて来月の音楽教室では
子どもたちのどんな成長が見られるのか!
どんなハーモニーを響かせてくれるのか!
とても楽しみです(^o^)/
加藤