夏の星座について学びました!
- 2021/07/20
- 19:00
今回は1組・2組合同でプラネタリウムプログラムを行いました
上級生はこれまで~プログラムをよく覚えていたらしく、
「プラネタリウム・夏ってことは……」「夏の大三角でしょ!」
もちろん1年生も前回見たプラネタリウムの内容を覚えています。
春の星座を思い出して「スプーン星、やったね」「パフェの形(の星座)あったね」というつぶやきが聞こえてきました。
さて、今回のプラネタリウムでは夏の星座について学びました。
子どもたちは、こと座やさそり座といった星座にまつまる物語に真剣に聞き入っていました。
うんうん、知ってる~、とうなずいている子や、
「へびつかい座ってお医者さんなんだ!」「デネブははくちょう座のおしりのとこにあるんだね」
と新しい学びや知識を得た子も。
プラネタリウムを見た後はプリントを使って復習をしました。
2年生3年生は自信を持って、1年生も「これって何だっけ?」「ここは“こと”だよ」と上級生と確認しながら空欄を埋めていきます


子どもたちは夏の夜空について学び、星々の魅力に触れることができました。
プラネタリウムでは星座の名前だけでなく、見つけ方も学ぶことができます。
天気の良い日の夜には空を見上げて、プログラムで学んだ星々を探してみても楽しいかもしれませんね。
渡邉

上級生はこれまで~プログラムをよく覚えていたらしく、
「プラネタリウム・夏ってことは……」「夏の大三角でしょ!」
もちろん1年生も前回見たプラネタリウムの内容を覚えています。
春の星座を思い出して「スプーン星、やったね」「パフェの形(の星座)あったね」というつぶやきが聞こえてきました。
さて、今回のプラネタリウムでは夏の星座について学びました。
子どもたちは、こと座やさそり座といった星座にまつまる物語に真剣に聞き入っていました。
うんうん、知ってる~、とうなずいている子や、
「へびつかい座ってお医者さんなんだ!」「デネブははくちょう座のおしりのとこにあるんだね」
と新しい学びや知識を得た子も。
プラネタリウムを見た後はプリントを使って復習をしました。
2年生3年生は自信を持って、1年生も「これって何だっけ?」「ここは“こと”だよ」と上級生と確認しながら空欄を埋めていきます



子どもたちは夏の夜空について学び、星々の魅力に触れることができました。
プラネタリウムでは星座の名前だけでなく、見つけ方も学ぶことができます。
天気の良い日の夜には空を見上げて、プログラムで学んだ星々を探してみても楽しいかもしれませんね。
渡邉