最後までしっかりと
- 2021/09/28
- 19:00
今回のプログラムは「原先生の音楽教室」
学舎に来た時から子どもたちは「明日、撮影だよね!」「最後の練習になるから!」と言って、やる気も熱意も十分な様子。
プログラムまでに終わらせたいからと、宿題・じぶん新聞にてきぱき取り組んでいました。
始めに練習したのは「オーディナリー」です。
歌パートの子たちは大きな声で歌うことが、バイオリンの子たちは休符のところをしっかり休むことができていました。
木琴・鉄琴パートも音をそろえることを意識して演奏できました。
「きぶな物語」では、見ている人たちに伝わるよう、手話の動きを大きくすることを意識して練習しました。
もちろん、歌も自信をもって大きな声で歌えています。
そして「きぶなと未来へ」
歌声を聞いているとこれまでの音楽教室で原先生からいただいたアドバイス通りに、気を付けて歌っているのが分かります。
原先生からも「良くなりました、素晴らしいです!」とコメントをいただきました



最後まで手を抜かず、良い緊張感を保ったまま時間いっぱい練習に取り組んだ子どもたち。
本番ではこれまで積み上げてきた練習の成果を発揮してくださいね。
渡邉

学舎に来た時から子どもたちは「明日、撮影だよね!」「最後の練習になるから!」と言って、やる気も熱意も十分な様子。
プログラムまでに終わらせたいからと、宿題・じぶん新聞にてきぱき取り組んでいました。
始めに練習したのは「オーディナリー」です。
歌パートの子たちは大きな声で歌うことが、バイオリンの子たちは休符のところをしっかり休むことができていました。
木琴・鉄琴パートも音をそろえることを意識して演奏できました。
「きぶな物語」では、見ている人たちに伝わるよう、手話の動きを大きくすることを意識して練習しました。
もちろん、歌も自信をもって大きな声で歌えています。
そして「きぶなと未来へ」
歌声を聞いているとこれまでの音楽教室で原先生からいただいたアドバイス通りに、気を付けて歌っているのが分かります。
原先生からも「良くなりました、素晴らしいです!」とコメントをいただきました




最後まで手を抜かず、良い緊張感を保ったまま時間いっぱい練習に取り組んだ子どもたち。
本番ではこれまで積み上げてきた練習の成果を発揮してくださいね。
渡邉