アルフレッド・ノーベル
- 2021/10/21
- 19:00
寒暖差が厳しいここ数日…
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
寒い!と思って靴下を2枚重ねてはいていたら
平澤先生に「それはやりすぎじゃない(笑)?」とつっこまれました
(そのあと気温が上がって結局1枚脱ぎました)
服の調節が難しい季節です😳
さてさて本日のプログラムは久しぶりに偉人の部屋。
今回のブログでは、2組の様子をお伝えしつつ、
写真は1組の様子をお伝えいたします♪
![DSCF3608[1]](https://blog-imgs-148-origin.fc2.com/y/u/m/yumenomanabiya/2021102209232998b.jpg)
![DSCF3609[1]](https://blog-imgs-148-origin.fc2.com/y/u/m/yumenomanabiya/2021102209234886a.jpg)
![DSCF3611[1]](https://blog-imgs-148-origin.fc2.com/y/u/m/yumenomanabiya/20211022092348957.jpg)
子どもたちはというと
「今日の偉人は誰だろう?!」
「日本の人?どんなことした人?ヒントは?」
とプログラムが始まる前から楽しみで仕方ない様子。
今日の偉人は”アルフレッド・ベルンハルド・ノーベル”
ノーベル賞を作った人物です。
もともとノーベルは採掘や土木工事で役立てようと
ダイナマイトを発明しました💡
しかしそのあとダイナマイトは戦争で使われるように・・・
ノーベルはダイナマイトの発明によって巨額な財産を手に入れましたが
そのお金を平和のために使ってほしいと遺言を残しました。
そして設立されたのが私たちが知るノーベル賞です。
子どもたちは「発明もして、賞も作って、すごいね。」と
驚いている様子の子が多く、
プログラム終了後の帰り際に
「今日の偉人だれだったけ?」と何人かに質問してみると
「アルフレッド・ノーベル!ダイナマイト作って、ノーベル賞も作った人!」と
ほとんどの子がノーベルについて覚えることができていたように思います💕
将来、学舎のみんなの中からノーベル賞を受賞する子が
出てくるかもしれません・・・❕
無限の可能性を秘めた子どもたち。
ノーベルの功績を子どもたちと再確認しながら
子どもたちの様々な学びをこれからも応援していきたいな、と
改めて感じました😌
加藤