ワクワクドキドキ向上プログラム
- 2021/10/28
- 19:27
本日は推理力向上プログラム。
将棋とオセロに夏休み以来の挑戦です。
でもこれまでこのプログラムは定期的に実施してきたものですので児童たちの実力がついているのはもちろんのこと、
周りをよく見て先を見通すことのできるチカラを身につけていることは間違いありません。
そして1年生も将棋をしても良いというこれまでのルールから児童たちの気持ちを尊重したルールへと変えました。
オセロは1~3年生までどの学年でも楽しめるもの。しかし、将棋は1年生には少し難易度が高めです。
だからこれまで1年生は将棋を手に取ることはしないで、オセロや動物将棋といった手軽にできるものでチカラをつけてきました。
でも本日1年生でも
「やってみたい」
という児童がいたのは驚いたと同時に
「やってみなければわからない」
という気持ちを伝えるべく挑戦する気持ちを尊重しました。
まだまだ難しいところはあるにせよ、将棋上達への第1歩を進んだ児童に拍手です。
オセロを極めるのも良し‼
将棋の世界に目を向けるのも良し‼
どちらも推理するチカラが身についていることは間違いありません。




とこの推理力向上プログラムが始まる1時間前には、何やら夢の学舎が今までにないにぎやかな雰囲気を醸し出していましたよ。
一体何が起こったんだろうか~。
⁉
イーブイ

乱太郎

クロミチャン マコレッド

楽しい仲間たちが夢の学舎に遊びに来てお菓子を配ってくれました~🎵
今年はコロナウイルスの影響もありあまりハロウィン感は無いけれど少しでも児童たちが喜んでくれれば(^^)
大喜びの児童たちでした。
平澤
将棋とオセロに夏休み以来の挑戦です。
でもこれまでこのプログラムは定期的に実施してきたものですので児童たちの実力がついているのはもちろんのこと、
周りをよく見て先を見通すことのできるチカラを身につけていることは間違いありません。
そして1年生も将棋をしても良いというこれまでのルールから児童たちの気持ちを尊重したルールへと変えました。
オセロは1~3年生までどの学年でも楽しめるもの。しかし、将棋は1年生には少し難易度が高めです。
だからこれまで1年生は将棋を手に取ることはしないで、オセロや動物将棋といった手軽にできるものでチカラをつけてきました。
でも本日1年生でも
「やってみたい」
という児童がいたのは驚いたと同時に
「やってみなければわからない」
という気持ちを伝えるべく挑戦する気持ちを尊重しました。
まだまだ難しいところはあるにせよ、将棋上達への第1歩を進んだ児童に拍手です。
オセロを極めるのも良し‼
将棋の世界に目を向けるのも良し‼
どちらも推理するチカラが身についていることは間違いありません。




とこの推理力向上プログラムが始まる1時間前には、何やら夢の学舎が今までにないにぎやかな雰囲気を醸し出していましたよ。
一体何が起こったんだろうか~。
⁉
イーブイ

乱太郎

クロミチャン マコレッド

楽しい仲間たちが夢の学舎に遊びに来てお菓子を配ってくれました~🎵
今年はコロナウイルスの影響もありあまりハロウィン感は無いけれど少しでも児童たちが喜んでくれれば(^^)
大喜びの児童たちでした。
平澤