本日の偉人は?
- 2021/11/09
- 19:54
この時期になると1年生も文章構成が上手になり書くことに全く抵抗がなくなります。
毎日じぶん新聞を書いている成果といえるでしょう。
2年生は1年生の時のいわゆる定型文から変わり、一工夫が追加されていきます。
3年生は毎回上手すぎて面白い。見ていて「この後どうなるの⁉」といった内容にワクワクさせてくれます。
本日の偉人はこの方です。


この偉人の部屋では
「どんなことをした人なの?」の項目は先生が読み上げます。
それを書き写さなければいけないからうかうかしていられない
でもじぶん新聞でそんな成果をあげている児童にとって、この偉人の部屋プログラムでは
それもじゃんじゃん書き続ける姿に成長が嬉しい限りです。



偉人の名前や生き方を知っていればきっと自分の人生にプラスの働きかけがあるはず。
生きることについて考える時間にもなります。
学んだことは今頃きっと、おうちの方に嬉しそうに話していることでしょう。
と期待しています(^^)/
果たして誰だったのでしょう('ω')
平澤
毎日じぶん新聞を書いている成果といえるでしょう。
2年生は1年生の時のいわゆる定型文から変わり、一工夫が追加されていきます。
3年生は毎回上手すぎて面白い。見ていて「この後どうなるの⁉」といった内容にワクワクさせてくれます。
本日の偉人はこの方です。


この偉人の部屋では
「どんなことをした人なの?」の項目は先生が読み上げます。
それを書き写さなければいけないからうかうかしていられない
でもじぶん新聞でそんな成果をあげている児童にとって、この偉人の部屋プログラムでは
それもじゃんじゃん書き続ける姿に成長が嬉しい限りです。



偉人の名前や生き方を知っていればきっと自分の人生にプラスの働きかけがあるはず。
生きることについて考える時間にもなります。
学んだことは今頃きっと、おうちの方に嬉しそうに話していることでしょう。
と期待しています(^^)/
果たして誰だったのでしょう('ω')
平澤