魔法の色鉛筆???
- 2021/11/10
- 19:39
本日2組では、”美術プログラム”を行いました🖌
前回紅葉を色鉛筆で描いた子どもたち。
今日はその絵に筆で水を加え、
なんとびっくり、水彩画へ。
コツは水をつけすぎないように、
少量の水を含ませてそっと、少しずつ色鉛筆の上を
筆で滑らせていくこと。
子どもたは、自分で描いた絵に
「みて、すごくきれい・・・」と思わずうっとりする子がいるほど。
「ねえねえ魔法みたいじゃない??」と興奮している子も。
え?魔法の色鉛筆???


いえいえ、前回のブログで石田先がお伝えしていた通り、
子どもたちが使ったのは100円ショップの色鉛筆セット。
色鉛筆の絵が水彩画の絵に大変身。
これで水彩画?!とびっくりする絵が描けるんですもん。
子どもたちにとって新発見だったのでは?!と思います👀
だんだん落葉も増えてきました。
落葉の中にいろんな色や形を見つけ、秋を感じ、楽しむ子どもたち。
そしてこうして絵画でも秋を感じる。
子どもたちにとって、素敵な秋のひとときなのでは?と思います🍂
次回の美術プログラムもとても楽しみです🥰
そしてそして、夕暮れに綺麗な空。

目で見るともう少しはっきりした薄紫色でしたが・・・
思わず「空、きれいだね」と子どもたちとうっとり。
最近では日が暮れるのが早くなり、
17時台でも星が見つけやすくなりました。
星を目、月を鼻に見立て、「空に顔があるみたい!」と話してくれる子も🌙
どれどれ~?と子どもたちと会話するのも楽しい時間です。
だんだん寒さが厳しくなりますが、
子どもたちと自然や季節を感じいろいろな会話ができたらと思います😊
加藤