継続させてこそ学びは楽しい
- 2021/11/26
- 19:40
24日(水)にも実施しました「プラネタリウム冬」プログラム。
「この前やったのに何で~」
と何人かの児童に言われました。
2回実施するのは意味があるからです。
この時期の小学生には、天体について1回で覚えるというのは少々酷かと思います。
もちろん、完全に覚えなさいと言っているわけではありませんので、天体に触れる程度で考えてもらって構いません。
でも2,3年生では2回やるとほとんど覚えてしまうんです。
1回やっただけでは、その場で覚えても身につけるのは難しい。
だから2回目の実施があります。



冬の天体は季節の中では一番面白い季節です。
何と言っても1等星がたくさんあるからです‼
そして空気が澄んでいて天体が見やすい‼
そしてそしてその一等星をつなぎ合わせてできあがる冬のダイヤモンドは圧巻です‼
この覚えた星を実際に見るのがとても簡単ですので、学びにつながりやすい。
2回実施した児童はほぼ完ぺきに近い形で学んだのではないでしょうか。
その証拠に、外に出たらすぐに空を見上げ、覚えた星の名前を指さし楽しんでいましたよ。

これからどんどん星が見やすい時期になっていきます。
見るのが楽しみですね。
平澤
「この前やったのに何で~」
と何人かの児童に言われました。
2回実施するのは意味があるからです。
この時期の小学生には、天体について1回で覚えるというのは少々酷かと思います。
もちろん、完全に覚えなさいと言っているわけではありませんので、天体に触れる程度で考えてもらって構いません。
でも2,3年生では2回やるとほとんど覚えてしまうんです。
1回やっただけでは、その場で覚えても身につけるのは難しい。
だから2回目の実施があります。



冬の天体は季節の中では一番面白い季節です。
何と言っても1等星がたくさんあるからです‼
そして空気が澄んでいて天体が見やすい‼
そしてそしてその一等星をつなぎ合わせてできあがる冬のダイヤモンドは圧巻です‼
この覚えた星を実際に見るのがとても簡単ですので、学びにつながりやすい。
2回実施した児童はほぼ完ぺきに近い形で学んだのではないでしょうか。
その証拠に、外に出たらすぐに空を見上げ、覚えた星の名前を指さし楽しんでいましたよ。

これからどんどん星が見やすい時期になっていきます。
見るのが楽しみですね。
平澤