それでも地球は動く
- 2022/02/15
- 19:00
本日のプログラムも”偉人の部屋”
1組の様子をお伝えしたいと思います😊
今日の偉人は”ガリレオ・ガリレイ”

自分で望遠鏡を作り、『地動説』が正しいと説いた
天文・物理学者です。
木星には4つの衛星があること、
金星の満ち欠け、太陽の黒点、土星の輪、
天の川は星の集まりであることなどを発見しました👀
当時信じられていたのは、神の教えとされる
地球が中心となり、その周りを太陽が回っているという『天動説』。
一方で、ガリレオはコペルニクスの説いた
地球は自転しながら太陽の周りをまわっているという『地動説』こそ
正しいと説きました。

しかし、これは死を選択するか自分の説を捨てるかと
裁判になるほどの信仰上による大問題へ。
「それでも地球は動く」
実際にガリレオの言葉なのか諸説あるそうですが、
計り知れない様々な妨害や苦悩の中で、
『地動説』を正しいと説いたガリレオの執念を感じます。
信じること、その大切さも感じます。
また、『天動説』や『地動説』という言葉に、
3年生は、「『地動説』、分かるよ!地球が回っているってことだよね?」
と知っている様子でしたが、
1,2年生には初めての言葉だったようで、説明をすると、
「こうしてる今も地球は回って動いてるってこと?!」と驚いている子も😲
地球や宇宙って本当に不思議だよね🌍
自分の好きなこと、気になること、
それをまっすぐに追究すること。


当時はただがむしゃらだったかもしれませんが、
そんなガリレオの生き方には学ぶことが多くありますね🙌
加藤