第8回ペットボトルロケット大会
- 2022/08/23
- 19:15
今年もこのプログラムがやってきました。
夢の学舎設立当初から夏休みの夢プログラムとして
毎年数々のドラマを生んできたこの大会。
ということは第8回を数えます夢の学舎名物ペットボトルロケット大会。
様々な社会情勢やプログラムの変動が大きい現代社会で、変わらず残っているのは嬉しい限り。
今年もどんな戦いが待っているのか非常に楽しみです。
午前中は児童たちがどうしたら飛距離が伸ばせるか・・・
というよりはどうしたらカッコイイロケットができるかを考え、夢中で作っていきます。
そしてこちらもお馴染み、ペットボトルロケット大会と言えば本庄先生。
8回目となるお手伝いにきていただきました。
このペットボトルロケットが飛ぶには
水
空気
そしてペットボトルロケットの質
これが大切です。
どんなペットボトルでもいいわけではないのでそこも楽しみの一つ。
午前中に無事、全員の色鮮やかなロケットが完成しました。
この後飛ばす順番もくじで決めます。
意外とこれも盛り上がり、だれが何番になろうと
「うぉー」
「うぉー」
と盛り上がっていて面白かったです。
第8回ペットボトルロケット大会開催

それぞれが空気を入れ、それぞれが想いを乗せて、ロケットを飛ばしていきました。
全員無事飛びましたので大成功です。
そして気になる順位は
第1位 49m50㎝ 2年生
第2位 47m00㎝ 3年生
第3位 46m90㎝ 3年生
第4位 43m20㎝ 1年生
第5位 43m00㎝ 3年生
という結果になりました。
今年は稀にみる接戦でした!
でも全員飛んだし、水と空気の力の科学の凄さを学んでくれたでしょうから、結果はどうあれみんな凄いです!
このペットボトルロケット大会は何回まで数えられるのか、歴史を作るのは夢を育む児童たちです。
平澤