書くことの素晴らしさ
- 2015/04/23
- 20:30
書くことってだんだんと減ってきましたよね。
今はパソコンで変換すればすぐに漢字も出てくるので、いざ書こうとすると忘れてしまう………。
でも、夢の学舎では、子どもたちは毎日書きます書きます。文章力や、文字のていねいさ、そして、想像力が確実に伸びていますよ。
そして、本日、ついに始まりました。まこと幼稚園園長先生による「書道プログラム」
ほとんどの子が未経験
「書道❔お茶飲むの❔」
「それは茶道だよ」
「やったことないです」
初めての体験。これが学舎です。
「むずかしいことをやさしく」「体験から子どもたちの興味をはぐくみます」
真剣な表情

さすが小学生。
飲み込みが早い。
鉛筆で書くのとはわけが違います。

今日は初めてですので水を使って書きました。


この体験がきっと子供たちの心を揺さぶる体験になったと思います。
次回は実際に書いてみますよ。
そして、学舎書道展ができるかも!?
終わった後は、恒例の新聞タイム。
すぐに今日書道で覚えたことを書き綴っていました。

これも大切。
「はじめて筆で書いたよ」
これが第一歩。
僕も習おうかな。
今はパソコンで変換すればすぐに漢字も出てくるので、いざ書こうとすると忘れてしまう………。
でも、夢の学舎では、子どもたちは毎日書きます書きます。文章力や、文字のていねいさ、そして、想像力が確実に伸びていますよ。
そして、本日、ついに始まりました。まこと幼稚園園長先生による「書道プログラム」
ほとんどの子が未経験
「書道❔お茶飲むの❔」
「それは茶道だよ」
「やったことないです」
初めての体験。これが学舎です。
「むずかしいことをやさしく」「体験から子どもたちの興味をはぐくみます」
真剣な表情

さすが小学生。
飲み込みが早い。
鉛筆で書くのとはわけが違います。

今日は初めてですので水を使って書きました。


この体験がきっと子供たちの心を揺さぶる体験になったと思います。
次回は実際に書いてみますよ。
そして、学舎書道展ができるかも!?
終わった後は、恒例の新聞タイム。
すぐに今日書道で覚えたことを書き綴っていました。

これも大切。
「はじめて筆で書いたよ」
これが第一歩。
僕も習おうかな。