食育プロジェクト ~観察編Part2~
- 2016/05/27
- 18:40
本日のプログラムは食育プロジェクトでした。
前回に引き続き観察でしたが、子どもたちは変化を見つけることができたのでしょうか?
今回は野菜の葉っぱを注意深く観察している子たちが多く見られました。

枝豆・ミニトマト・きゅうり、それぞれ形も大きさも触ったときの感触も違います。
「小さい葉っぱは4cmで大きいのは7cmくらいかな?」
「枝豆の葉っぱはアサガオの葉っぱみたいにふわふわしてた。」
定規でしっかり大きさを測っている子もいました。

「一番大きいのは20cmだった!」
子どもたち自ら様々な方法を使って観察しようとしていました。
また、子どもたち同士でお互いの観察日記を見て、
「絵描くの上手だね!」
「葉っぱの模様はこう描くんだよ。」
「蕾も描いておこう。」
と意見交換をしていました。

友だちと協力することは非常に大切なことです。
ほたるの集いにも繋がっていくと思います。
ちょっとしたサプライズもありました。
なんと今日は学舎に新しいお友達がやってきました。

クワガタの『クワくん』と『まっさん』です。
名前は子どもたちが決めました。
学舎の前に突然現れた2匹に子どもたちは大はしゃぎ。
あまり見ることができないのでそれも当然。
どこから来たのかはよくわかりませんが、意外と大きいクワガタでした。
今日は野菜とクワガタと様々な自然との体験をできたと思います。
前回に引き続き観察でしたが、子どもたちは変化を見つけることができたのでしょうか?
今回は野菜の葉っぱを注意深く観察している子たちが多く見られました。

枝豆・ミニトマト・きゅうり、それぞれ形も大きさも触ったときの感触も違います。
「小さい葉っぱは4cmで大きいのは7cmくらいかな?」
「枝豆の葉っぱはアサガオの葉っぱみたいにふわふわしてた。」
定規でしっかり大きさを測っている子もいました。

「一番大きいのは20cmだった!」
子どもたち自ら様々な方法を使って観察しようとしていました。
また、子どもたち同士でお互いの観察日記を見て、
「絵描くの上手だね!」
「葉っぱの模様はこう描くんだよ。」
「蕾も描いておこう。」
と意見交換をしていました。

友だちと協力することは非常に大切なことです。
ほたるの集いにも繋がっていくと思います。
ちょっとしたサプライズもありました。
なんと今日は学舎に新しいお友達がやってきました。

クワガタの『クワくん』と『まっさん』です。
名前は子どもたちが決めました。
学舎の前に突然現れた2匹に子どもたちは大はしゃぎ。
あまり見ることができないのでそれも当然。
どこから来たのかはよくわかりませんが、意外と大きいクワガタでした。
今日は野菜とクワガタと様々な自然との体験をできたと思います。