久しぶり!デジタル学習
- 2016/06/20
- 19:11
パソコンを広げたこの光景に、思わずこのタイトルの言葉が出てしまいました。
約一カ月ぶりになるのではないでしょうか。
ほたるプロジェクトに没頭していた日々は充実していて本当にあっという間でした。
でもこちらも重要なプログラムです。
忘れてはいけません。

久しぶりのデジタル学習に子どもたちも、新鮮な表情。
「久しぶりだね」
「またデジタル学習頑張るか!」
子どもたちのやる気は以前にも増してアップしたように思います。
それもそのはず。小学校での学習は、ほたるプロジェクトの時でも進んでましたから。
少し小学校に後れを取ってしまったけれど、ある意味小学校で習った事の復習となります。
復習って大切なんですよね。

やってみると
「これ学校でやったよ」
と嬉しそうに話していますが、いざやってみると
「わからない・・・」
「これであってますか・・・」
と自信なさげ。
その自信を取り戻してくれるデジタル学習。
正解音が鳴り響き、わからなければ、先生が丁寧に教えることができます。
個別に対応できるから、子どもたちの自信となる。
一度間違った問題は、問題の内容を変えてまた登場する。
だから覚えられる。
4,5月とは比べ物にならないほどの学習の伸びしろが見られました。
自信に満ち溢れた表情がとても良いですね。
約一カ月ぶりになるのではないでしょうか。
ほたるプロジェクトに没頭していた日々は充実していて本当にあっという間でした。
でもこちらも重要なプログラムです。
忘れてはいけません。

久しぶりのデジタル学習に子どもたちも、新鮮な表情。
「久しぶりだね」
「またデジタル学習頑張るか!」
子どもたちのやる気は以前にも増してアップしたように思います。
それもそのはず。小学校での学習は、ほたるプロジェクトの時でも進んでましたから。
少し小学校に後れを取ってしまったけれど、ある意味小学校で習った事の復習となります。
復習って大切なんですよね。

やってみると
「これ学校でやったよ」
と嬉しそうに話していますが、いざやってみると
「わからない・・・」
「これであってますか・・・」
と自信なさげ。
その自信を取り戻してくれるデジタル学習。
正解音が鳴り響き、わからなければ、先生が丁寧に教えることができます。
個別に対応できるから、子どもたちの自信となる。
一度間違った問題は、問題の内容を変えてまた登場する。
だから覚えられる。
4,5月とは比べ物にならないほどの学習の伸びしろが見られました。
自信に満ち溢れた表情がとても良いですね。