2016収穫第1号!
- 2016/06/27
- 18:30
5月中旬に始まった食育プロジェクト!
しばらくブログで触れていませんでしたが、プロジェクトが終わったわけではありません。
順調にプロジェクトは進んでいます。
できるだけ子どもたちが水をあげている姿がたくさん見られましたが、「枝豆」「ミニトマト」「きゅうり」全てが子どもたちの気持ちに応えるかのように、ぐんぐん育っています。

そして本日、2016学舎畑第一号を収穫することができました。
これまたとても立派なきゅうり。

売り物にしてもいいんじゃないかと思うような出来栄え。

今回のプロジェクトは子どもたちがグループで育ててきた野菜ですので、グループ内で収穫していきます。順番に収穫したものを持ち帰りますので、ぜひ、ご家庭で会話を弾ませながらご賞味いただきたいと思います。夏休みになるまでにみんなが持ち帰れることを願っています。
食は学びへの近道です!
食育プロジェクト番外編として、学舎花壇バージョンもあることをお忘れなく。今年はひまわりの種をポットで植えたんです。
そのポットたちも順調に芽をだしはじめ、先日花壇に移しました。夏本番に向けてひまわりがどのように育っていくのかも楽しみにしていてください。

子どもたちの学びとともに、大きな花開け!
花ももちろん学びへの近道です!
しばらくブログで触れていませんでしたが、プロジェクトが終わったわけではありません。
順調にプロジェクトは進んでいます。
できるだけ子どもたちが水をあげている姿がたくさん見られましたが、「枝豆」「ミニトマト」「きゅうり」全てが子どもたちの気持ちに応えるかのように、ぐんぐん育っています。

そして本日、2016学舎畑第一号を収穫することができました。
これまたとても立派なきゅうり。

売り物にしてもいいんじゃないかと思うような出来栄え。

今回のプロジェクトは子どもたちがグループで育ててきた野菜ですので、グループ内で収穫していきます。順番に収穫したものを持ち帰りますので、ぜひ、ご家庭で会話を弾ませながらご賞味いただきたいと思います。夏休みになるまでにみんなが持ち帰れることを願っています。
食は学びへの近道です!
食育プロジェクト番外編として、学舎花壇バージョンもあることをお忘れなく。今年はひまわりの種をポットで植えたんです。
そのポットたちも順調に芽をだしはじめ、先日花壇に移しました。夏本番に向けてひまわりがどのように育っていくのかも楽しみにしていてください。

子どもたちの学びとともに、大きな花開け!
花ももちろん学びへの近道です!