祝!2016集中学習初ご褒美タイム
- 2016/06/28
- 18:52
久しぶりの集中学習。
空いた時間に取り組むことはありましたが、集中学習として取り組むのは今月は初めて。
4、5月でやってきたときはどちらかというと「苦戦」していた子どもたち。
さあ、どのくらい成長しているのか楽しみです。
「集中学習」とは・・・
夢の学舎選りすぐりのプリント集を両面1枚ずつに分けて、時間内にどんどんクリアをしていくものです。
カテゴリは3つ。
「パズル」・・・小学校ではやらない頭を二回転も三回転もひねらないといけない問題。できた時の感動は一番大きい!
「計算」・・・百ます計算を中心にとにかく計算をします。同じ問題でも計算を繰り返していくと説く時間がとても早くなります。
「国語」・・・文章を理解し解くということはあらゆる面で読解力向上となります。
さあSTART!!
まず子どもたちの目の輝きが違うのは明らかです。
「やってやろう」という想いが伝わってきます。

すぐにできないからこの集中学習のいいところ。
難しいからできた時の感動を味わえる。そして、わからないときには諦めないでひたすら考える。
それでもわからなかった時のために先生がいる。

このサイクルが特に今日は良くできているなと思います。
できた時の子どもたちは
「おわったよ」
ではなく、
「先生できたー」
が満面の笑みで教師のところに持ってくるんです。
なんとも子どもらしく、表に○を付けるところが誇らしげ。

特に今日はプリント枚数が進んでいました。
充実していました。
そしてなんと、
本日2016夢の学舎集中学習初のご褒美タイムが訪れました。
ある一定のラインをクリアするとわずかではありますが、ご褒美がもらえます。
もちろんカテゴリごとにすべてのプリントをクリアするともっとすごいご褒美がもらえます。
本日もらえた児童は、ずっとそこを目標に取り組んできました。
そして今日目標を達成することができました。
次なる目標は違うカテゴリを一定ラインクリアです。
ただ取り組むだけでなく、目標を持って取り組む。これが学びです。
他の子たちも、うらやましそうなのは言うまでもありません。
それが、新たなやる気に繋がっていくのです。
仲間だけれどもこういったことで切磋琢磨していく。
素晴らしい子どもたちです。
平澤
空いた時間に取り組むことはありましたが、集中学習として取り組むのは今月は初めて。
4、5月でやってきたときはどちらかというと「苦戦」していた子どもたち。
さあ、どのくらい成長しているのか楽しみです。
「集中学習」とは・・・
夢の学舎選りすぐりのプリント集を両面1枚ずつに分けて、時間内にどんどんクリアをしていくものです。
カテゴリは3つ。
「パズル」・・・小学校ではやらない頭を二回転も三回転もひねらないといけない問題。できた時の感動は一番大きい!
「計算」・・・百ます計算を中心にとにかく計算をします。同じ問題でも計算を繰り返していくと説く時間がとても早くなります。
「国語」・・・文章を理解し解くということはあらゆる面で読解力向上となります。
さあSTART!!
まず子どもたちの目の輝きが違うのは明らかです。
「やってやろう」という想いが伝わってきます。

すぐにできないからこの集中学習のいいところ。
難しいからできた時の感動を味わえる。そして、わからないときには諦めないでひたすら考える。
それでもわからなかった時のために先生がいる。

このサイクルが特に今日は良くできているなと思います。
できた時の子どもたちは
「おわったよ」
ではなく、
「先生できたー」
が満面の笑みで教師のところに持ってくるんです。
なんとも子どもらしく、表に○を付けるところが誇らしげ。

特に今日はプリント枚数が進んでいました。
充実していました。
そしてなんと、
本日2016夢の学舎集中学習初のご褒美タイムが訪れました。
ある一定のラインをクリアするとわずかではありますが、ご褒美がもらえます。
もちろんカテゴリごとにすべてのプリントをクリアするともっとすごいご褒美がもらえます。
本日もらえた児童は、ずっとそこを目標に取り組んできました。
そして今日目標を達成することができました。
次なる目標は違うカテゴリを一定ラインクリアです。
ただ取り組むだけでなく、目標を持って取り組む。これが学びです。
他の子たちも、うらやましそうなのは言うまでもありません。
それが、新たなやる気に繋がっていくのです。
仲間だけれどもこういったことで切磋琢磨していく。
素晴らしい子どもたちです。
平澤