「やったーーーー」
- 2015/05/20
- 20:04
学校へお迎えに行った時のこと。
「先生今日は何をやるんですが?」
「今日は園長先生の書道だよ」
「やったーーーーーーーー」
書道プログラム第3弾!
書道に興味を持った子どもたち。
前回初めて筆を握った子どもたちは、今回筆に墨を付けて実際に書きました。
「筆は、まっすぐに持ちます」
「筆が曲がっていたら直します」
前回教わったことをしっかりと覚えています。
真剣に話を聞く子どもたち。
「そうそう。上手にかけているよ」


「細く書くか太く書くか?」
「私は細く書きたい」
「納得いかないのでもう一回書きたい」
「夢」という字を書きました。
そこに自分の夢を書き加えます。
今日教わったこと。
カタカナの「シ」と「ツ」の違いについて。
これは書道に限らず普段から気を付けてほしいことです。
「シ」は、書き始めがすべて縦。
「ツ」は、書き始めがすべて横です。
そして極めつけは、このカタカナ二文字にそれぞれひらがなで包み込めるんです
こんなことも覚えましたよ。
「字を書く」ということは、精神的にも落ち着くと同時に集中力が向上します。
「園長先生ありがとうございました」
「楽しかったです」
3回目の子どもたちには、水筆で書いてみた後、墨を付けて書きました。
先生に手を持ってもらわないで自分の名前や、好きな食べ物など、書きたいものを書いてみました。
「とん。すーー」
これを忘れず、意識しながら書く姿に、絶対的な成長を感じました。
みんなの夢っていいね。夢に向かって頑張る子どもたちを応援します。
この作品は、ほたるの集いで展示されますのでぜひ見に来てください。
書道の世界の魅力に気づいた子どもたち。
体験して「書道」ということがわかってきましたね。
やはり体験できる場所って必要だなと思いました。
これからも皆にたくさんの知らないことを教えていくよ。
「先生今日は何をやるんですが?」
「今日は園長先生の書道だよ」
「やったーーーーーーーー」
書道プログラム第3弾!
書道に興味を持った子どもたち。
前回初めて筆を握った子どもたちは、今回筆に墨を付けて実際に書きました。
「筆は、まっすぐに持ちます」
「筆が曲がっていたら直します」
前回教わったことをしっかりと覚えています。
真剣に話を聞く子どもたち。
「そうそう。上手にかけているよ」


「細く書くか太く書くか?」
「私は細く書きたい」
「納得いかないのでもう一回書きたい」
「夢」という字を書きました。
そこに自分の夢を書き加えます。
今日教わったこと。
カタカナの「シ」と「ツ」の違いについて。
これは書道に限らず普段から気を付けてほしいことです。
「シ」は、書き始めがすべて縦。
「ツ」は、書き始めがすべて横です。
そして極めつけは、このカタカナ二文字にそれぞれひらがなで包み込めるんです
こんなことも覚えましたよ。
「字を書く」ということは、精神的にも落ち着くと同時に集中力が向上します。
「園長先生ありがとうございました」
「楽しかったです」
3回目の子どもたちには、水筆で書いてみた後、墨を付けて書きました。
先生に手を持ってもらわないで自分の名前や、好きな食べ物など、書きたいものを書いてみました。
「とん。すーー」
これを忘れず、意識しながら書く姿に、絶対的な成長を感じました。
みんなの夢っていいね。夢に向かって頑張る子どもたちを応援します。
この作品は、ほたるの集いで展示されますのでぜひ見に来てください。
書道の世界の魅力に気づいた子どもたち。
体験して「書道」ということがわかってきましたね。
やはり体験できる場所って必要だなと思いました。
これからも皆にたくさんの知らないことを教えていくよ。