速く走るコツ
- 2016/09/27
- 19:34
前回のブログで衣がえの話をしましたが、今日はとても衣替えができるような天気ではありませんでした。
久しぶりに
「暑い」
と思いました。
これが九月の天気ですよね。
まだまだわかりませんね。
本日は外での体育教室プログラム。
この秋に運動会を実施するところは年々少なくなってきている気がしますが、やはり運動の秋。
体を動かすのは適した季節です。
さて、もうすぐ運動会の子もいるので、本日のプログラムは「早く走るコツ」について学びました。
早く走るために必要な事はなんといっても姿勢です!
1、手は軽くグーを作る(卵を持っているイメージで)
強く握りすぎてもダメ。パーにしてもダメです。自然と足に力が入りやすい。

2、わきは開けない!
わきの姿勢も非常に重要です。
これもしめすぎてもダメ、あけすぎてもダメ。ごく自然な形を作ります。
3、腕を前後に振ること!
これが一番重要です。

今日やっていて感じたことは、腕を振るときのフォームがバラバラになっていることが多い。
腕を前後に振ることで風の抵抗を少なく、そして、体のバランスがとりやすい。
そしてなにより走りやすい。
ここは重点項目として取り組みました。

4、重心を少し前かがみにする。
より前に前に!

この4つを気をつければ必ず早く走れます。
まだ、初めてやった子はぎこちない動きをしていました。
それは当然!今日やって今日できる人はいません。
このことを心がけるだけでも変わってくるでしょう。
その他には
・マラソン
・等間隔で走る
・ジグザグに走る
・中当て
こんなこともやりました。

体力低下が言われている現代。
放課後にこうやって仲間と体を動かすことはたくさんの利点があります。
運動会も頑張ってね。
平澤
久しぶりに
「暑い」
と思いました。
これが九月の天気ですよね。
まだまだわかりませんね。
本日は外での体育教室プログラム。
この秋に運動会を実施するところは年々少なくなってきている気がしますが、やはり運動の秋。
体を動かすのは適した季節です。
さて、もうすぐ運動会の子もいるので、本日のプログラムは「早く走るコツ」について学びました。
早く走るために必要な事はなんといっても姿勢です!
1、手は軽くグーを作る(卵を持っているイメージで)
強く握りすぎてもダメ。パーにしてもダメです。自然と足に力が入りやすい。

2、わきは開けない!
わきの姿勢も非常に重要です。
これもしめすぎてもダメ、あけすぎてもダメ。ごく自然な形を作ります。
3、腕を前後に振ること!
これが一番重要です。

今日やっていて感じたことは、腕を振るときのフォームがバラバラになっていることが多い。
腕を前後に振ることで風の抵抗を少なく、そして、体のバランスがとりやすい。
そしてなにより走りやすい。
ここは重点項目として取り組みました。

4、重心を少し前かがみにする。
より前に前に!

この4つを気をつければ必ず早く走れます。
まだ、初めてやった子はぎこちない動きをしていました。
それは当然!今日やって今日できる人はいません。
このことを心がけるだけでも変わってくるでしょう。
その他には
・マラソン
・等間隔で走る
・ジグザグに走る
・中当て
こんなこともやりました。

体力低下が言われている現代。
放課後にこうやって仲間と体を動かすことはたくさんの利点があります。
運動会も頑張ってね。
平澤