はじまりました!
- 2016/10/04
- 18:26
ついにこの日が来ました!
コンサートプロジェクト始動!!
去年は見る側だった学舎の子どもたち、今年は出演をすることが決まりました。
さて、どんなことをしようか?どんな曲を演奏しようか・・・
はじめての出演ですが『ふるさと』と『上を向いて歩こう』の2曲を演奏することになりました。
できている楽器を使って演奏するのもいいですが学舎らしく!を子どもたちが考えた結果、ふるさとは手作り楽器を作り演奏することになりました。1つ目は空き瓶を使ったあきびんシロフォン、そしてもう一つは竹を使って作る竹琴という楽器です。

作り方も確認し、子どもたちのやる気はじゅうぶんです。
作る楽器が決まった日、何が必要なのか?を考えさっそくお迎えのとき保護者に話している子がいました。
そして上を向いて歩こうはウクレレとバイオリンになりました。
今日は目標を決めました。
本番まで約2か月。長いようで短い期間・・・
きいてくれるお客さんには楽しんで帰ってもらいたいね。
笑顔にもなってほしい
気持ちを込めて演奏しよう
練習は真剣にやろう
練習中でも目の前にお客さんがいる気持ちでやればいいんじゃないかな
たくさんの意見が出ました。
まさかこんなにでてくるとは・・・驚きました。
とくに「練習中でも目の前にお客さんがいる気持ちでやる」ということ。
これは1年生がだしてくれた意見です。
たとえ練習でも本番と同じ姿勢でのぞむ。これってすごく大切なことですよね。
子どもたちに伝えました。
みんなは今は小学生だけど、楽器をもったら小学生じゃないんだよ。プロだよ。
( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)えぇ?!
たぶん皆こんな顔してました・・・・。
ステージにたったら子どもも大人も関係ありません。
明日もコンサートプロジェクトです。
はりきっていきましょう!!
荒川