感謝の気持ち
- 2016/10/13
- 18:35
秋休みが終わり今日からまたコンサートプロジェクトがはじまります。
本日は手作り楽器の一つ『空き瓶を使ってシロフォン』で必要不可欠な材料、空き瓶を近くの酒屋さんにもらいにいきました。
どうれくらい集まっているのか?
もらうためにはお店の人にどう伝えようか?
一人一人チャリティーコンサートに向けて やりたい!自分たちで作りたい! という気持ちが強い。
いざ酒屋さんへつくとお店の方は快く受け入れてくださいました。
カゴに入ったたくさんの瓶。これは本来ならばごみになるもの・・・
今回瓶を回収したことで子どもたちから『エコ』や『リサイクル』という言葉が出てきました。
ごみになってしまうものでも一工夫あれば楽器にだって変身することができるということ。
これは子どもたちの中でとてもいい経験になったのではないでしょうか?
いらないと思ってもすぐには捨ててしまわず、他に何か使えるのでは・・・?と視点をかえることも時には必要ですね。
瓶を選んで袋に入れる姿もなんだか嬉しそう(^^♪
瓶と一言に言っても色々な形があり大きさがあるんだと学びました。

大きい瓶や小さい瓶、太い瓶と細い瓶・・・この違いは水を入れたとき音の違いに影響するのかな??
まだまだ疑問はたくさんです。
またこれからのプログラムでその疑問は解決していきましょう^^!
そして今日はもう一つ。
先日採寸した竹を切りました。
もう感想は一言・・・・大変。苦笑
夏休みには木工制作でのこぎりを使いましたが、丸く山になっている竹に苦戦。


これは時間がかかりそうだ!
でもそれだけ手間暇かけた分できあがりがすごく楽しみですね(^^♪
荒川