より良くするためには
- 2016/10/31
- 23:08
コンサートプロジェクト。
本当に覚えるのが早い。
歌はもちろん、音階はほぼ完ぺき‼
と言っていいほどの出来栄えとなりました。
竹琴は思った以上に良い音を出すことができていて、子どもたちも自信を持っているのが良くわかります。

ビンもバラバラ感がなくなり、良い音が出るようになってきました。
しかし、ビンの音が少し小さい。
自信がないのか?それともたたきづらいのか?
子どもたちと先生で話し合いを進めていきながら少しずつ改善。

まずは、自信を持とう‼ということを子どもたちに伝えていきました。
たたく場所はどこをたたいたら良いのか。
こういった話をしていくと良くなっていくのが目に見えてわかります。
そしてビングループは、二つに分かれて、実際の音を聞いてみました。
こうすることで、自分がどのように見えているのか、どんな音が出ているのか、客観的に見ることができます。
同じ練習を続けてもだんだんと「飽き」が出てきてしまいます。
こういったことも必要です。

改善を繰り返し、本日最後にみんなで合わせてみたところ、とても上手な演奏ができたと思います。
今後はたたきやすいように、下に台を設置する予定です。
頑張れ‼
本当に覚えるのが早い。
歌はもちろん、音階はほぼ完ぺき‼
と言っていいほどの出来栄えとなりました。
竹琴は思った以上に良い音を出すことができていて、子どもたちも自信を持っているのが良くわかります。

ビンもバラバラ感がなくなり、良い音が出るようになってきました。
しかし、ビンの音が少し小さい。
自信がないのか?それともたたきづらいのか?
子どもたちと先生で話し合いを進めていきながら少しずつ改善。

まずは、自信を持とう‼ということを子どもたちに伝えていきました。
たたく場所はどこをたたいたら良いのか。
こういった話をしていくと良くなっていくのが目に見えてわかります。
そしてビングループは、二つに分かれて、実際の音を聞いてみました。
こうすることで、自分がどのように見えているのか、どんな音が出ているのか、客観的に見ることができます。
同じ練習を続けてもだんだんと「飽き」が出てきてしまいます。
こういったことも必要です。

改善を繰り返し、本日最後にみんなで合わせてみたところ、とても上手な演奏ができたと思います。
今後はたたきやすいように、下に台を設置する予定です。
頑張れ‼