もちつき大会
- 2016/12/28
- 16:03
平成28年の学舎プログラムも今日が最後です。
去年に引き続き、最後の日は藹藹会とのもちつき大会で締めくくり。
なんと今年はクオーレのお友だちも一緒にやりました。
夏休みにクオーレ活動をして以来の再会です。
子どもたちが藹藹会につくと既に職員の方々が準備をしてくださっている途中でした。
まずは先生たちのやり方をみて学びます・・・。真剣に。
平澤先生がもってもきねは重そうです。
「がんばれ!」「ぺったんぺったん」と掛け声がでて先生たちもやっるきアップ。
自分たちの番が待ちきれません。

つく前のふかしたお米もいただきました。
これが子どもたちから大好評。
おいしいおいしいと子どもたちの手がとまりませんでした。
さて、少しお腹に入れたので今度は自分たちがおもちをつく番です。
二人で交互にうまくつくにはタイミングをあわせなければいけません。




いーち!にー!さーん!・・・
まっすぐふりおろすのが難しいようです。
おもちがくっついてなかなかとれなかった。
きねが重かったけどおもちがつけた。
それぞれたくさん感想がありましたが、皆思ったのは大人がつく音と自分たちの音の違いでした。
しっかりおもちをつくのはこんなに大変なんだと実感。これは新聞に書いている子もいましたね。
自分たちでついた後はクオーレのお友だちや藹藹会の利用者さんともちつきをしました。
『利用者さんとおもちつきをできて楽しかった。喜んでくれてよかった。』
『クオーレのお友だちもすごく楽しそうにしていた。』
と新聞に書いている子がいました。


このもちつきを通して学舎の子どもたちはたくさんの人の助けがあるからこそ自分たちの学びや体験が成り立っていること、そして利用者さんやクオーレのお友だちにこんなことをしたら喜んでもらえるという人との接し方を改めて実感した日だったのではないでしょうか。
だからこそ、学舎の子どもたちは率先してパック詰めや掃除をしてくれました。
藹藹会の職員の方々も 学舎の子たちが手伝ってくれてとても助かりました。 と言っていました。
うれしいですね。


皆でついたおもち。
お味はどうかな?


んーーーーーーー!最高( ^)o(^ )
もっとないの?とおかわりの嵐。
今年もおいしいおもちが食べられてよかったね♪
クオーレのお友だちともたくさん遊びました。


帰り際には もう帰るの?次はいつクオーレの子たちと会える?と質問攻め・・・(*_*)
きっとお友だちも皆にまた早く会いたいと思ってくれてるんだろうな~
とっても嬉しいことですね( ^^)
さて、明日からお正月休みにはいります。
今年もたくさんのプログラムを通して学びを深めてきました。
大きなけが等もなく子どもたちも健康に安全に毎日学舎に登校してくれました。
また来年もたくさんの学びを子どもたちとともに楽しんでいきたいと思いますので2017年もAFTER SCHOOL夢の学舎をよろしくお願いします。
年明け元気な子どもたちの姿を楽しみにしています。
荒川