寒さを吹き飛ばす子どもたち
- 2017/01/18
- 19:16
いや~~寒い‼
最近の寒さは体にしみる。
こんな時には部屋の中が暖かくて本当に快適ですね。
ところが学舎の子どもたちは喜んで外に出ていきました。
それは体を動かすことが大好きだからです。
子どもたちを見ていると寒さを忘れてしまうくらいです。
本日のプログラムは子どもたちに人気の体操プログラム‼
寒い季節だからこそ体を動かすと体が暖かくなります。
本日のラインナップ。
1、マラソン
2、ジグザグ走
3、ボールキャッチ
4、ボールキック
5、シュート
6、キック中当て
まずは学舎体操プログラム恒例のマラソンから。
最初に体を温めることで、次の活動へ体のウォーミングアップとなります。
今までと比べて、走り方が力強くなり、順位の変動もありました。
マラソンをする上で気を付けることを3点。
・ペースを乱さない。
早くしたり遅くしたり、時には歩いてしまったりすると、これが異常に疲れます。体に負担となってしまうからです。
・手の振り方
手は卵を握っているように、腕は曲げて前後に動かすこと。
・足はかかとをつかない。
かかとをつけてしまうと足への負担が大きくなってしまう。
大分このことができるようになってきていて、以前のような
「つかれた~〜~」
がなくなり、充実感にあふれていたように思います。
2、ジグザグ走。
これが意外と簡単そうに見えて難しい。
苦戦している子がいました。
こういった足の細かい動きが、俊敏性を養います。

3、ボールキャッチ
ボールの動きは本当に面白い。
ボールの動きを予測するということは、次の行動に繋がる判断力が養われます。
投げる側は相手を考えてとりやすいように。

4、ボールキック
思っているところに蹴るというのは非常に難しい。
でも蹴り方はたくさんある。
インサイドキックを学んで相手のところへ。
なかなか難しい。
5、シュート
今度は思い切り蹴ってみよう
サッカーゴールめがけてインフロントキックを練習。
数をこなしていくうちに少しずつ蹴ることができるようになってきました。

6、キック中当て
さあ、さっき練習したことをふまえてキック中当て。
強く素早く蹴らないと当たらない。
なんと6人も逃げ切ってしまいました(-_-;)

子どもたちは本当に体を動かすことが好きなんですね。
みんながみんな楽しむことができました。
そして最後に本日は空を見上げれば光るものが。
あれは金星ではないか⁉
子どもたちの「見たい」の気持ちが止まらない。
「望遠鏡で見て見ると○じゃなかった」
「半月みたいだった」


明日も見られるといいな
平澤
最近の寒さは体にしみる。
こんな時には部屋の中が暖かくて本当に快適ですね。
ところが学舎の子どもたちは喜んで外に出ていきました。
それは体を動かすことが大好きだからです。
子どもたちを見ていると寒さを忘れてしまうくらいです。
本日のプログラムは子どもたちに人気の体操プログラム‼
寒い季節だからこそ体を動かすと体が暖かくなります。
本日のラインナップ。
1、マラソン
2、ジグザグ走
3、ボールキャッチ
4、ボールキック
5、シュート
6、キック中当て
まずは学舎体操プログラム恒例のマラソンから。
最初に体を温めることで、次の活動へ体のウォーミングアップとなります。
今までと比べて、走り方が力強くなり、順位の変動もありました。
マラソンをする上で気を付けることを3点。
・ペースを乱さない。
早くしたり遅くしたり、時には歩いてしまったりすると、これが異常に疲れます。体に負担となってしまうからです。
・手の振り方
手は卵を握っているように、腕は曲げて前後に動かすこと。
・足はかかとをつかない。
かかとをつけてしまうと足への負担が大きくなってしまう。
大分このことができるようになってきていて、以前のような
「つかれた~〜~」
がなくなり、充実感にあふれていたように思います。
2、ジグザグ走。
これが意外と簡単そうに見えて難しい。
苦戦している子がいました。
こういった足の細かい動きが、俊敏性を養います。

3、ボールキャッチ
ボールの動きは本当に面白い。
ボールの動きを予測するということは、次の行動に繋がる判断力が養われます。
投げる側は相手を考えてとりやすいように。

4、ボールキック
思っているところに蹴るというのは非常に難しい。
でも蹴り方はたくさんある。
インサイドキックを学んで相手のところへ。
なかなか難しい。
5、シュート
今度は思い切り蹴ってみよう
サッカーゴールめがけてインフロントキックを練習。
数をこなしていくうちに少しずつ蹴ることができるようになってきました。

6、キック中当て
さあ、さっき練習したことをふまえてキック中当て。
強く素早く蹴らないと当たらない。
なんと6人も逃げ切ってしまいました(-_-;)

子どもたちは本当に体を動かすことが好きなんですね。
みんながみんな楽しむことができました。
そして最後に本日は空を見上げれば光るものが。
あれは金星ではないか⁉
子どもたちの「見たい」の気持ちが止まらない。
「望遠鏡で見て見ると○じゃなかった」
「半月みたいだった」


明日も見られるといいな
平澤