自分自身で
- 2017/01/26
- 19:01
本日は今月最後の集中学習の日となりました。

前回の集中学習で、あと少しのところでご褒美ラインまで到達できなかった子が
「今日でご褒美がもらえる!」
と嬉しそうに学舎に来ている姿を見ました。
しっかり目標を持って、その日の活動に取り組んでいるんだなとはっきりわかりました。

また、ある子は
「なんだか、答え方がわからない。」
と迷っていた様子。
そこで、文章問題をしっかり読んでみてと一言声をかけると…
「え?これってもしかして単純に答えればいいの?」
「なんだ、簡単じゃん。」
と自分で納得いかなかった所をあっさり消化していました。
焦らないで、落ち着いてやることを自分で学んでいました。
ここのところ、みんな凄まじい勢いで集中学習を進めています。
釣られて、全体としての流れも速くなっていますが、しっかり自分のペースでやることも重要ですね。
集中学習に限った話ではなく、子どもたち自身で何かをやり遂げようという強い意志をよく感じます。
昨日の書道でも、習ってない漢字をどうしても漢字で書きたいということで、難しい漢字を教えたところ、黙々と同じ漢字を練習し続けていました。
どのようにすれば、納得いく作品ができるのかということを、自然と考えて実行していました。
結果は言うまでもないですね(* ´ ▽ ` *)
子どもたちの成長の速さを改めて感じた一日でした。
山村