これが月なの⁉本物みたい‼
- 2017/02/01
- 19:49
本日の天気は快晴‼
空気が澄んでいて空を見上げると本当に気持ちが良い。
この澄み具合がさらに月を輝かせてくれます。
本日のプログラムは天体観測。
もう何度もこの時期の目玉として、天体観測を実施しています。
夕方になると外に天体望遠鏡が置いてあっていつでも見られる。
ブランコや滑り台が園庭にあるように好きな時に好きなだけ見られるという環境。
これが子どもたちの知的好奇心を刺激します。

本日は新月から4日目ということもあり、だいぶ月の表面がしっかりと望遠鏡で見られるようになってきました。
何度も見ているのに、望遠鏡をのぞくと
「うわー」
と空気に負けじと澄んだため息。

これを聞けるときが一番嬉しい瞬間。
本日の子どもたちの発言集。

「目で見ると平らなのに、実際に見るとふくらみがあった」
「ぼこぼこしているのなに⁉これがクレーターか」
「なんか宇宙の世界にいるみたい」
「よく見ると白っぽいんだね」
「なんか触れそう」
「これが月なの⁉本物みたい」 「・・・いやいや本物だから‼」
などなど子どもたちの発言は本当に面白いですね。
お迎えに来た保護者の方にも見てもらいましたが感動されていました。
実際に望遠鏡で見て見ると、大人でも思わず声が出てしまうほどの美しさです。
見たら天体に興味を持つこと間違いなし‼
天体観測の前は今週のプログラム、「将棋・動物将棋」です。
1年生は動物将棋
2年生は将棋に取り組みます。

慣れてきた子は明らかに駒の使い方が上達している。
先の先を見据えた行動。
そして「詰み」という言葉がやたら多くなりました。
そう!詰むことができるようになったのです。
詰むことができるようになったのは、上達した証拠です。

ある子は本日初勝利をすることができて満面の笑み。
ある子は将棋の楽しさを知り、
「将棋って本当に面白い」

1年生は「2年生になって将棋をやってみたい」
と早くも興味が膨らんでいます。

子どもたちの中でまた一つ、好奇心が広がっていきましたね。
平澤
空気が澄んでいて空を見上げると本当に気持ちが良い。
この澄み具合がさらに月を輝かせてくれます。
本日のプログラムは天体観測。
もう何度もこの時期の目玉として、天体観測を実施しています。
夕方になると外に天体望遠鏡が置いてあっていつでも見られる。
ブランコや滑り台が園庭にあるように好きな時に好きなだけ見られるという環境。
これが子どもたちの知的好奇心を刺激します。

本日は新月から4日目ということもあり、だいぶ月の表面がしっかりと望遠鏡で見られるようになってきました。
何度も見ているのに、望遠鏡をのぞくと
「うわー」
と空気に負けじと澄んだため息。

これを聞けるときが一番嬉しい瞬間。
本日の子どもたちの発言集。

「目で見ると平らなのに、実際に見るとふくらみがあった」
「ぼこぼこしているのなに⁉これがクレーターか」
「なんか宇宙の世界にいるみたい」
「よく見ると白っぽいんだね」
「なんか触れそう」
「これが月なの⁉本物みたい」 「・・・いやいや本物だから‼」
などなど子どもたちの発言は本当に面白いですね。
お迎えに来た保護者の方にも見てもらいましたが感動されていました。
実際に望遠鏡で見て見ると、大人でも思わず声が出てしまうほどの美しさです。
見たら天体に興味を持つこと間違いなし‼
天体観測の前は今週のプログラム、「将棋・動物将棋」です。
1年生は動物将棋
2年生は将棋に取り組みます。

慣れてきた子は明らかに駒の使い方が上達している。
先の先を見据えた行動。
そして「詰み」という言葉がやたら多くなりました。
そう!詰むことができるようになったのです。
詰むことができるようになったのは、上達した証拠です。

ある子は本日初勝利をすることができて満面の笑み。
ある子は将棋の楽しさを知り、
「将棋って本当に面白い」

1年生は「2年生になって将棋をやってみたい」
と早くも興味が膨らんでいます。

子どもたちの中でまた一つ、好奇心が広がっていきましたね。
平澤