偉人の部屋へようこそ
- 2017/02/15
- 19:13
二日続けて偉人の部屋プログラム。
「昨日偉人の部屋やったよ」
「トーマスエジソンだよ」
「いえいえ本日の偉人はまた別の偉人です」
似顔絵シリーズ第二弾
さて、この偉人は誰でしょう?
![P2151220[1]](https://blog-imgs-102-origin.fc2.com/y/u/m/yumenomanabiya/20170215191153f22.jpg)

「本日の偉人は天文学を語るうえで忘れてはならない方」
「ガリレオ・ガリレイ」です。
ガリレオは自ら望遠鏡を作り、木星の衛星を四つ発見。この衛星は「ガリレオ衛星」と呼ばれるようになります。
その後も太陽の黒点を発見したり、金星は月と同じように満ち欠けをしていて、太陽の光が反射して光っていることなど当時の天体の概念を覆してきました。
そして、当時は天動説(地球の周りを星たちが動いている)が一般論であり、地動説(地球が動いている)と唱えたガリレオは異端であると裁判にかけられる。
しかし、ガリレオは考えを曲げることはなく「それでも地球は動いている」という名言を残し、逆らったと終身刑となる。
なんとも恐ろしい時代です。
しかし、ガリレオは正しかった。命懸けで自分の意見を貫く。
本当に素晴らしい偉人です。

子どもたちにとっては、この時期天体観測に触れていたり、プラネタリウムでこの話もなんとなく点と点がつながるといったところでしょうか。天体に興味を持っている子たちですので、話がすんなりとはいってきました。
偉人の部屋も子どもたちにとってすっかりなじみのプログラムとなりました。
とても人気が高く、この出会った偉人とまた必ずどこかで再会するでしょう。
その時にはその偉人のことは丸わかりとなること間違いなし!
偉人の部屋が終わると「デジタル学習」に取り組みます。
いよいよカウントダウンが開始されたと言っても過言ではない学習プログラム。
残されたわずかな時間で完全制覇が果たして出るのか。
![P2151218[1]](https://blog-imgs-102-origin.fc2.com/y/u/m/yumenomanabiya/201702151911504b1.jpg)
実は現在、完全制覇に近づいているのは2名。5000ゼニー達成が一つの目安ですが、なんと4500ゼニーをクリアしています。
この二人、良きライバルとなって競い合っています。学年も性別も違う二人ですが、果たしてどんな結末が待っているのか⁉

この二人以外もかなりの追い上げを見せています。よく理解し、良く取り組んできたので、ここにきて正解音が鳴り響きます。
本当にみんなよく頑張っています。そして、完全制覇をあきらめていません。
「あと○○で○○達成‼」
「もう少しやりたい!」
とやる気満々。
子どもそれぞれ取り組んでいる時間も違えばペースも違う。
完全制覇はもちろん素晴らしいけれど、目指すのは「今取り組んできたところまで完全に覚えられたか」ということ。
デジタル学習は自分のペースでできるのが良いところ。
正解せずに、分からないまま次に行っても、ゼニーを貯めても意味がありません。
この時期を頑張り抜けば後が楽です。
ラストスパート頑張れ‼
平澤
「昨日偉人の部屋やったよ」
「トーマスエジソンだよ」
「いえいえ本日の偉人はまた別の偉人です」
似顔絵シリーズ第二弾
さて、この偉人は誰でしょう?
![P2151220[1]](https://blog-imgs-102-origin.fc2.com/y/u/m/yumenomanabiya/20170215191153f22.jpg)

「本日の偉人は天文学を語るうえで忘れてはならない方」
「ガリレオ・ガリレイ」です。
ガリレオは自ら望遠鏡を作り、木星の衛星を四つ発見。この衛星は「ガリレオ衛星」と呼ばれるようになります。
その後も太陽の黒点を発見したり、金星は月と同じように満ち欠けをしていて、太陽の光が反射して光っていることなど当時の天体の概念を覆してきました。
そして、当時は天動説(地球の周りを星たちが動いている)が一般論であり、地動説(地球が動いている)と唱えたガリレオは異端であると裁判にかけられる。
しかし、ガリレオは考えを曲げることはなく「それでも地球は動いている」という名言を残し、逆らったと終身刑となる。
なんとも恐ろしい時代です。
しかし、ガリレオは正しかった。命懸けで自分の意見を貫く。
本当に素晴らしい偉人です。

子どもたちにとっては、この時期天体観測に触れていたり、プラネタリウムでこの話もなんとなく点と点がつながるといったところでしょうか。天体に興味を持っている子たちですので、話がすんなりとはいってきました。
偉人の部屋も子どもたちにとってすっかりなじみのプログラムとなりました。
とても人気が高く、この出会った偉人とまた必ずどこかで再会するでしょう。
その時にはその偉人のことは丸わかりとなること間違いなし!
偉人の部屋が終わると「デジタル学習」に取り組みます。
いよいよカウントダウンが開始されたと言っても過言ではない学習プログラム。
残されたわずかな時間で完全制覇が果たして出るのか。
![P2151218[1]](https://blog-imgs-102-origin.fc2.com/y/u/m/yumenomanabiya/201702151911504b1.jpg)
実は現在、完全制覇に近づいているのは2名。5000ゼニー達成が一つの目安ですが、なんと4500ゼニーをクリアしています。
この二人、良きライバルとなって競い合っています。学年も性別も違う二人ですが、果たしてどんな結末が待っているのか⁉

この二人以外もかなりの追い上げを見せています。よく理解し、良く取り組んできたので、ここにきて正解音が鳴り響きます。
本当にみんなよく頑張っています。そして、完全制覇をあきらめていません。
「あと○○で○○達成‼」
「もう少しやりたい!」
とやる気満々。
子どもそれぞれ取り組んでいる時間も違えばペースも違う。
完全制覇はもちろん素晴らしいけれど、目指すのは「今取り組んできたところまで完全に覚えられたか」ということ。
デジタル学習は自分のペースでできるのが良いところ。
正解せずに、分からないまま次に行っても、ゼニーを貯めても意味がありません。
この時期を頑張り抜けば後が楽です。
ラストスパート頑張れ‼
平澤