達成感を味わう
- 2017/02/21
- 17:44
昨日に引き続き、本日のプログラムはデジタル学習でした。
問題が後半になり難しく感じている子が多いようです。

しかし、難しいと思ってもなかなか先生に声をかけず、自ら答えを導き出していました。
時折、
「なんで!?」
「間違えた!」
と苦戦している声が聞こえてきましたが、正解した時に
「よっしゃあ!」
と非常に嬉しそうに達成感を味わっていました。
自力で成し遂げたことに意味があります。
たくさん、その気分を味わって欲しいです。
また本日は、ゼニー達成ラッシュでした。

7人もの子どもたちが節目のラインを達成していました。
ある子は2000ゼニーに達成したのですが、
「次はいくつ・・・?2500か!自分なら余裕だよ!」
またある子は
「2000ゼニーいった、いぇぇぇええいい!」
と多種多様の喜びと次の目標に目を向けている姿が見られました。
達成した時に音がなるのですが、その音が聞こえた瞬間に
「今の誰!?」
「すごい!」
「先生、あの子ゼニー達成してるよ!」
としっかり周りを観察していて、素直に相手を褒める・共感するといったことが出来ていてと自然と周りのみんなが祝福しているところもすごく和やかでした。

残すところ、デジタル学習も片手で数えられるくらいではないかと思います。
悔いの無いようラストスパートをかけていきたいと思います。
山村