偉人の部屋へようこそ
- 2017/04/17
- 19:00
本日のプログラムは偉人の部屋。
今年度も変わらず偉人たちがみんなを待っています。
偉人の話を聞くと、自分の生き方と照らし合わせたり、時代の流れを感じたり、さらには今後の自分の目標にもなったり、人それぞれ感じ方は違います。でも、偉人の話をしているとみんなに必ず共通していることがあります。
それは「努力」なくして、偉人は誕生しないということです。
夢の学舎では毎日日替わりで、必ず偉人がお出迎えしてくれます。
本当に好きな子は
「今日は誰なんだろう」
と楽しみにしています。
1年生の時は名前だけでも覚えればよい。
2年生の時は偉人がどんな生き方をしたのかを覚えることができる。
そして3年生になれば自分の生き方と照らし合わせ、いい意味での目標となる。
この偉人の部屋プログラムはその子の生き方を変えてしまうこともあるのではないでしょうか。

本日の偉人は1年生と2,3年生で分けました。
なんといっても1年生は初めて。
偉人とはなんなんだという具合です。
本日の偉人は「レオナルドダビンチ」です。
言わずと知れた天才画家です。
「モナリザ」の絵を見せると
「あっ‼なんか見たことがある」
と1年生でも知っているこの有名な絵や「最後の晩餐」は、もはや説明不要です。

実は「レオナルドダビンチ」は画家だけではないのです。
これには驚きです。
画家だけではなく天文学や物理学、そして建築など、様々な分野において活躍をしました。
人からは「万能人」と呼ばれたほどです。
これを「偉人シート」という学舎オリジナル用紙に記入をしていきます。
1年生は初めてですが、よく見てよく聞いてそして良く書いていました。
この書く力を身につけるこの時期がとても大切です。
ですから今が大変でもこれからの成長のために、頑張れ‼

2,3年生は「板垣退助」です。
こちらも説明不要の偉人です。
板垣退助と聞くと必ず出てくるのが「自由民権運動」
命をかけてこの運動を起こしたのだから相当の想いがあってのことだと思います。
それが今の選挙に繋がっているとなれば、その功績は実に偉大です。
「板垣死すとも自由は死せず」
という名言。
昨年取り組んだ子は覚えていました。
よく覚えていた。
この意味を理解すればするほど人は本気になれば何でもできるということです。
平成29年度も、様々な偉人の生き様から、生きるヒントすなわち生きる楽しさを知りながら自分の身になるものは吸収していってほしいと思います。そして、たくさんの偉人を知っていってほしいと思います。
平澤
今年度も変わらず偉人たちがみんなを待っています。
偉人の話を聞くと、自分の生き方と照らし合わせたり、時代の流れを感じたり、さらには今後の自分の目標にもなったり、人それぞれ感じ方は違います。でも、偉人の話をしているとみんなに必ず共通していることがあります。
それは「努力」なくして、偉人は誕生しないということです。
夢の学舎では毎日日替わりで、必ず偉人がお出迎えしてくれます。
本当に好きな子は
「今日は誰なんだろう」
と楽しみにしています。
1年生の時は名前だけでも覚えればよい。
2年生の時は偉人がどんな生き方をしたのかを覚えることができる。
そして3年生になれば自分の生き方と照らし合わせ、いい意味での目標となる。
この偉人の部屋プログラムはその子の生き方を変えてしまうこともあるのではないでしょうか。

本日の偉人は1年生と2,3年生で分けました。
なんといっても1年生は初めて。
偉人とはなんなんだという具合です。
本日の偉人は「レオナルドダビンチ」です。
言わずと知れた天才画家です。
「モナリザ」の絵を見せると
「あっ‼なんか見たことがある」
と1年生でも知っているこの有名な絵や「最後の晩餐」は、もはや説明不要です。

実は「レオナルドダビンチ」は画家だけではないのです。
これには驚きです。
画家だけではなく天文学や物理学、そして建築など、様々な分野において活躍をしました。
人からは「万能人」と呼ばれたほどです。
これを「偉人シート」という学舎オリジナル用紙に記入をしていきます。
1年生は初めてですが、よく見てよく聞いてそして良く書いていました。
この書く力を身につけるこの時期がとても大切です。
ですから今が大変でもこれからの成長のために、頑張れ‼

2,3年生は「板垣退助」です。
こちらも説明不要の偉人です。
板垣退助と聞くと必ず出てくるのが「自由民権運動」
命をかけてこの運動を起こしたのだから相当の想いがあってのことだと思います。
それが今の選挙に繋がっているとなれば、その功績は実に偉大です。
「板垣死すとも自由は死せず」
という名言。
昨年取り組んだ子は覚えていました。
よく覚えていた。
この意味を理解すればするほど人は本気になれば何でもできるということです。
平成29年度も、様々な偉人の生き様から、生きるヒントすなわち生きる楽しさを知りながら自分の身になるものは吸収していってほしいと思います。そして、たくさんの偉人を知っていってほしいと思います。
平澤