ダッシュ&ダッシュ
- 2017/04/21
- 19:10
本日は体操プログラム。
運動会も近づいてきているということで、走ることがメインでした。

内容は
1.多様短距離走
2.短距離走
3.50メートル走
4.ボールキャッチ
5.マラソン
でした。
1.多様短距離走
カラーコーンを置き、ジグザグ走・両足ジャンプ走・片足ジャンプ走・ジグザグバック走をやりました。
ウォーミングアップに近い、ジグザグ走です。

これはみんな簡単に出来ました。
どれだけ、早く完走できるかのタイムアタックです。
少しずつ難易度が上がっていくのはこの後から。
両足ジャンプ走は初めてやると、足を同時に上げるということが咄嗟に出来ない事があり、意外と簡単ではありません。


しっかり、飛んでカラーコーンを越えていかなければならないこともあり、意外と体力を使います。
片足ジャンプ走。
こちらはカラーコーンを飛び越えていきます。

ただ飛び越えるだけではありません。
テンポ良く、カラーコーンを片足で飛び越えたら、次のカラーコーンは反対の片足で飛び越えるようにしなければなりません。
テンポ良くというところが重要でゆっくりではなく、スピーディに走らなければなりません。
油断していると足がこんがらがります。
最も難しいジグザグバック走。
バック走の時点でかなりの難易度に加えて、そこにジグザグ移動が加わります。


カラーコーンを飛ばすのはNGです。
後ろをチラチラ確認しつつ、素早くバック走をしながら、左右に移動。
難易度が高い分、うまくいった時はすごく嬉しそうにしていました。
2.短距離走
走ることの基本となります。

始めに、速く走るための正しい走り方を確認。
・腕をまっすぐ振ること。
・身体を少しだけ前かがみにする。
・手は、卵を持つように握る。
これらを踏まえつつ、今回は真っ直ぐ走れるように紐を置きました。
最短距離で走ることで速く走れます。


基本をしっかり練習することが上達の近道ですね。
3.50メートル走

こうして見ると、50メートルは長いですね。
50メートルを最初から最後まで、気を抜かずに走り抜けるには集中力が要ります。

タイムも計りました。
一番速かった3年生が8秒後半のタイムを出していました。
小学3年生の平均タイムが10秒ほどということなので、かなりの良いタイムです。
凄い!
4.ボールキャッチ
走るだけでなく、一呼吸。
山なりだったり、転がってきたり、バウンドしたりと様々なシチュエーションの中でボールをキャッチしていきました。


慣れている子はけっこう速いボールでもキャッチできていました。
ボールをしっかり見て、いないとあっさりボールが後ろに通り過ぎていってしまいます。
少しずつ慣れていきましょう。
5.マラソン
最後はマラソン!
これは外せませんね。
いっぱい走って体力をつけましょう!


2・3年生はなんと4周走りました。
前回まで、3周だったところが1周追加です。
これには、さすがに疲れた様子でしたね。
今日だけで、かなりの運動量だったと思います。
きっと、身体は思った以上に疲れているはずです。
みんな、ゆっくり休んでね!
山村