楽しい英語の時間
- 2017/04/25
- 21:10
本日のプログラムはENJOY ENGLISHでした。
ENJOY ENGLISHは副園長先生のプログラムです。
英語での自己紹介の仕方やアルファベットなどについて教えてもらいました。
まずは、英語を成り立たせているアルファベットを音楽に合わせて歌いました。

リズムに合わせてだと、楽しみながら自然と頭に入ってくるので良いですね。
英語が初めての1年生も2・3年生に合わせて口ずさんでいました。
アルファベットについての後は英語での自己紹介。
Aの人とBの人に分かれて会話しました。
A:What's you are name?
B:My name is ________. Nice to meet you.
A:My name is ________. Nice to meet you.

1年生は聞いたことのない言葉なので、どのように話せばいいのかがわかりません。
まずは、日本語ではなく「英語」を話すということを理解する必要があります。
そんな時は、2・3年生の出番です。
「私の後に続いて真似してみて!」
「この英語は自分の名前を言ってるんだよ。」
としっかり1年生をリードしてあげました。
おかげで、全員英語での自己紹介をすることができました。
さすが、2・3年生です。
その後は、イースターについてのお話でした。

イースターとは復活祭。
キリストの復活をお祝いするお祭りだそうです。
近頃は、日本でもよく見かけるようになりました。
主に卵料理でお祝いします。
なぜ、卵なのか?
卵は、生命の誕生を意味しているからということです。
最後に、イースターにちなんだ卵を使ったゲームをしました。

卵をスプーンで落とさないように運んで、次の人にバトンタッチするリレーゲームです。
さすがに、本物の卵は使いませんがこれには子どもたちも大喜び。

最初はおたまでしたが、途中から普通のスプーンに変わり難易度がアップ!
なんだかんだ、みんな卵を落として大混戦となりました(笑)
Aチーム・Bチーム共に応援が止まらず、今日一番の盛り上がりを見せていました(≧∀≦)
今年度初めてのENJOY ENGLISHものすごく楽しむことができました。
次回以降も楽しみです。
副園長先生ありがとうございました!
山村