洞察力向上
- 2017/05/22
- 19:12
本日は「食育プログラム」
先日から今日にかけてとんでもない暑さに見舞われ、少々野菜たちもくたびれ気味・・・・
しかしこの暑さ。5月とは思えないほどの暑さで、野菜の苗もたちもビックリ仰天だったのではないかと思います。
でもこの日差しはきっとこれから実がなるのに必要な日差しだったことでしょう。
先日植えた野菜の苗たちも気がつけばすくすくと育って大きくなっているではありませんか。

子どもたちもそのことにはすぐに気づいて観察日記を片手に、
目で見て
手で触れて
鼻でにおいをかいで
さらには定規を使ってはかったり、

人それぞれ観察の仕方があります。
このプログラムはじっくり時間をかけて行います。
そして自分の担当を決めた野菜の苗を観察します。

それが、子どもたちの「好奇心」を刺激しているのがよくわかります。
観察するには鋭い洞察力が必要です。

「葉っぱの長さが10㎝もあるよ」
「きゅうりのにおいがする」
「新しい葉っぱが出てる」

子どもたちの中で洞察力が大きく向上しています。
気温が高くなり、野菜もこれからぐんぐん育ってくれることを祈りながら、子どもたちの洞察力もぐんぐん育ってくれることでしょう。

平澤
先日から今日にかけてとんでもない暑さに見舞われ、少々野菜たちもくたびれ気味・・・・
しかしこの暑さ。5月とは思えないほどの暑さで、野菜の苗もたちもビックリ仰天だったのではないかと思います。
でもこの日差しはきっとこれから実がなるのに必要な日差しだったことでしょう。
先日植えた野菜の苗たちも気がつけばすくすくと育って大きくなっているではありませんか。

子どもたちもそのことにはすぐに気づいて観察日記を片手に、
目で見て
手で触れて
鼻でにおいをかいで
さらには定規を使ってはかったり、

人それぞれ観察の仕方があります。
このプログラムはじっくり時間をかけて行います。
そして自分の担当を決めた野菜の苗を観察します。

それが、子どもたちの「好奇心」を刺激しているのがよくわかります。
観察するには鋭い洞察力が必要です。

「葉っぱの長さが10㎝もあるよ」
「きゅうりのにおいがする」
「新しい葉っぱが出てる」

子どもたちの中で洞察力が大きく向上しています。
気温が高くなり、野菜もこれからぐんぐん育ってくれることを祈りながら、子どもたちの洞察力もぐんぐん育ってくれることでしょう。

平澤