やりきろうとする気持ち
- 2017/06/23
- 21:30
本日も昨日に引き続き集中学習でした。
連日の集中学習となりましたが、子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?

ペースダウンすることなく集中学習に取り組んでいました。
むしろ、チェック表の半分までクリアしている子を見つけると、自分も今日中にクリアしてやるとやる気を出していました。

特に本日はみんな粘り強かったなと思います。
分からないところがあっても問題文を何度も見直し、なんとか自分で解けるように頑張っていました。
この粘りがすごく重要だと思います。
自分で考えて、自分で答えに辿り着くまで諦めらない。
自分でやろうとする、このことが一番大切なことですよね。

どうしても出来ない問題は先生に質問してヒントをもらいます。
でも、出来ないことは悪いことではないです。
自分にはまだ出来ないこともあるのだと理解することも大切なことだと思います。
そして、今回は出来なくても、考え方や答えの導き方を覚えて次回以降に繋げる。
この手順を踏むことが子どもたちの学びのステップになります。

この粘りもあって、本日も半分までクリアした子がいました。
その様子を見て、他の子たちのモチベーションもどんどん上がってきています。
すばらしい相乗効果です。
来週は、久しぶりのデジタル学習プログラムがメインとなります。
子どもたちの学びへの貪欲さを見るのが楽しみです。
山村