夏の風物詩
- 2017/07/25
- 17:45
天気予報では、本日一日中雨予報⤵⤵⤵
しかも昼間には大粒の雨予報も出ているほど。
そして、学舎が始まるころにはポツリポツリ。
そして周囲からは
「今日は雨だね」
との声がたくさん聞こえてきます。
本日のプログラムは盛りだくさん‼「じゃがいも&ブルーベリー収穫祭&流しそうめん&里山遊び」です‼
じゃがいもは4月に初々しい1年生と共に種芋を植えたのはかなり前のような話。
あれから3カ月と少し。
じゃがいもはどうなったでしょうか。
ここで忘れてはいけないのが、この期間、藹藹会の渡辺さんが世話をしてくれたこと。
そのおかげで、今日収穫することができるということです。
バスで移動中、雨はやはり降っています。
レインコートをかぶるよう指示したほどです。
しかし、ここが学舎のすごいところ。
到着すると、雨はピタッとやみました。
じゃがいも畑に到着すると、渡辺さんがニコニコとお出迎え。
「スノーマーチの収穫が楽しみです」
と子どもから一言。
「よく覚えていたね」
と渡辺さん。

スノーマーチとはじゃがいもの品種です。
こんなほのぼのとした会話もありながらじゃがいも掘りSTART。

掘り始めると、出るわ出るわ
立派なじゃがいもがどんどん顔をのぞかせます。

もう宝さがし状態!


「世話をしてくれてありがとうございました」
「3カ月の期間でこんなにたくさんのじゃがいもができていてびっくりした」
「今日はカレーが食べたい」


渡辺さんどうもありがとうございました。
さらに収穫は続きます。

ブルーベリーです。
こちらも立派になったブルーベリー。
その数・・・
とても数え切れるものではありません。


子どもたちは採れたての味を楽しみます。
食べ始めると止まらないこの美味しさ。
さらには、次週このブルーベリーを使ってのクッキングのために収穫。
楽しみが続いていきます。
次は里山遊び。
今回半ばあきらめかけていた里山遊びですが、ここまで雨が降る気配はなし‼
暑くたって子どもたちには関係なし。
想いきり自然を楽しみます。

そして本日の隠れメインイベント。
「流しそうめん」
夏の風物詩というと人それぞれ思いがあると思いますが、それもなかなかできることではなくなってしまっている現代だからこそ、体験する価値が大きい。


このワクワク感は何なんでしょうね。
そうめんが流れてくるときのあの気持ちは、子どものころから変わらないものがあります。
しかもみかんやスイカ⁉が流れてくるオリジナル感は子ども心をくすぐるものです。
さらに、藹藹会を利用している方、クオーレの子どもたちも一緒です。
これは楽しくないわけがないでしょう。
さらにスイカもいただきました。



喜んで交流を楽しむ子や勇気を振り絞って声を掛けようとする子それぞれですが、この交流の意味は計り知れないものがあり、語りつくせるものではありません。この時間を「流しそうめん」というきっかけから、みんなが心温まる時間を共有できたことは間違いありません。
今日だけで、夏一週間分の体験をしたのではないかという盛りだくさん振り。
帰った後にはじゃがいも料理が、家族を笑顔にしてくれることでしょう。
学びの継続が、子どもたちにとって成長に一番の近道です。
今日も雨降らなかったぞ!
平澤
しかも昼間には大粒の雨予報も出ているほど。
そして、学舎が始まるころにはポツリポツリ。
そして周囲からは
「今日は雨だね」
との声がたくさん聞こえてきます。
本日のプログラムは盛りだくさん‼「じゃがいも&ブルーベリー収穫祭&流しそうめん&里山遊び」です‼
じゃがいもは4月に初々しい1年生と共に種芋を植えたのはかなり前のような話。
あれから3カ月と少し。
じゃがいもはどうなったでしょうか。
ここで忘れてはいけないのが、この期間、藹藹会の渡辺さんが世話をしてくれたこと。
そのおかげで、今日収穫することができるということです。
バスで移動中、雨はやはり降っています。
レインコートをかぶるよう指示したほどです。
しかし、ここが学舎のすごいところ。
到着すると、雨はピタッとやみました。
じゃがいも畑に到着すると、渡辺さんがニコニコとお出迎え。
「スノーマーチの収穫が楽しみです」
と子どもから一言。
「よく覚えていたね」
と渡辺さん。

スノーマーチとはじゃがいもの品種です。
こんなほのぼのとした会話もありながらじゃがいも掘りSTART。

掘り始めると、出るわ出るわ
立派なじゃがいもがどんどん顔をのぞかせます。

もう宝さがし状態!


「世話をしてくれてありがとうございました」
「3カ月の期間でこんなにたくさんのじゃがいもができていてびっくりした」
「今日はカレーが食べたい」


渡辺さんどうもありがとうございました。
さらに収穫は続きます。

ブルーベリーです。
こちらも立派になったブルーベリー。
その数・・・
とても数え切れるものではありません。


子どもたちは採れたての味を楽しみます。
食べ始めると止まらないこの美味しさ。
さらには、次週このブルーベリーを使ってのクッキングのために収穫。
楽しみが続いていきます。
次は里山遊び。
今回半ばあきらめかけていた里山遊びですが、ここまで雨が降る気配はなし‼
暑くたって子どもたちには関係なし。
想いきり自然を楽しみます。

そして本日の隠れメインイベント。
「流しそうめん」
夏の風物詩というと人それぞれ思いがあると思いますが、それもなかなかできることではなくなってしまっている現代だからこそ、体験する価値が大きい。


このワクワク感は何なんでしょうね。
そうめんが流れてくるときのあの気持ちは、子どものころから変わらないものがあります。
しかもみかんやスイカ⁉が流れてくるオリジナル感は子ども心をくすぐるものです。
さらに、藹藹会を利用している方、クオーレの子どもたちも一緒です。
これは楽しくないわけがないでしょう。
さらにスイカもいただきました。



喜んで交流を楽しむ子や勇気を振り絞って声を掛けようとする子それぞれですが、この交流の意味は計り知れないものがあり、語りつくせるものではありません。この時間を「流しそうめん」というきっかけから、みんなが心温まる時間を共有できたことは間違いありません。
今日だけで、夏一週間分の体験をしたのではないかという盛りだくさん振り。
帰った後にはじゃがいも料理が、家族を笑顔にしてくれることでしょう。
学びの継続が、子どもたちにとって成長に一番の近道です。
今日も雨降らなかったぞ!
平澤