一番身近な科学
- 2015/06/23
- 19:44
身近な科学………
と言えばやっぱり天体観測
ではないでしょうか?
だって空を見上げれば無数の星たちの輝き!
といっても天体観測は時間が遅くなってしまう。ということで
本日のプログラムは、科学遊びのプラネタリウムです。
僕はこうみえて星が好きです。
一つひとつの星にはロマンがあるから。
それを子どもたちに教えたい。
7月になると夜空の星がとてもきれいに見られるようになり、「夏の星座」が楽しめますね。
まだ、6月ですがもうすぐ七夕。
七夕の日には頭上でドラマが繰り広げられます。
前回は「春の星座」を話しましたね。
みんな覚えているかな?
「スプーン星でしょ」
「北斗七星!」
「えらい」
「よく覚えていたね」
今日のテーマは「七夕」と「夏の大三角」。
織姫と彦星の星や物語。
そして、夏と言えば「夏の大三角」です。
ベガ・アルタイル・デネブ
きれいな三角形ができます。

ベガの話が出たのでこと座にまつわる話を子どもたちにも聞かせました。
実はこと座には奥深い話があり、どうしてこと座ができたのかということで話しました。
これが驚くほど興味を持ちました。
どんな話だったかは子どもたちに聞いてください。

星一つひとつに物語があり
「なるほど」
「そんなりゆうがあったんだ」
と思ってくれればそれでいい。
そうすると星を見るのが楽しくなりますよ。
最後は確認テスト。

なんと手を上げてこたえることができる子が増えました。
前回やった時にはむずかしそうしていた子も楽しそう。
テストもそれほど時間がかからなかったことにも驚き。
明らかな成長でした。星空に関心をもってくれた本日の学舎っ子でした。
さあみんな。星を見上げてごらん。今日も星たちが会話をしているはず………
ゲリラ豪雨( ;∀;)
と言えばやっぱり天体観測
ではないでしょうか?
だって空を見上げれば無数の星たちの輝き!
といっても天体観測は時間が遅くなってしまう。ということで
本日のプログラムは、科学遊びのプラネタリウムです。
僕はこうみえて星が好きです。
一つひとつの星にはロマンがあるから。
それを子どもたちに教えたい。
7月になると夜空の星がとてもきれいに見られるようになり、「夏の星座」が楽しめますね。
まだ、6月ですがもうすぐ七夕。
七夕の日には頭上でドラマが繰り広げられます。
前回は「春の星座」を話しましたね。
みんな覚えているかな?
「スプーン星でしょ」
「北斗七星!」
「えらい」
「よく覚えていたね」
今日のテーマは「七夕」と「夏の大三角」。
織姫と彦星の星や物語。
そして、夏と言えば「夏の大三角」です。
ベガ・アルタイル・デネブ
きれいな三角形ができます。

ベガの話が出たのでこと座にまつわる話を子どもたちにも聞かせました。
実はこと座には奥深い話があり、どうしてこと座ができたのかということで話しました。
これが驚くほど興味を持ちました。
どんな話だったかは子どもたちに聞いてください。

星一つひとつに物語があり
「なるほど」
「そんなりゆうがあったんだ」
と思ってくれればそれでいい。
そうすると星を見るのが楽しくなりますよ。
最後は確認テスト。

なんと手を上げてこたえることができる子が増えました。
前回やった時にはむずかしそうしていた子も楽しそう。
テストもそれほど時間がかからなかったことにも驚き。
明らかな成長でした。星空に関心をもってくれた本日の学舎っ子でした。
さあみんな。星を見上げてごらん。今日も星たちが会話をしているはず………
ゲリラ豪雨( ;∀;)