雨にも負けないサニーレタス
- 2017/10/24
- 18:22
先週から始まった「コンサートプロジェクト」
子どもたちの気持ちも少しずつ盛り上がりを見せてきて、やる気モード全開です。
先週声を大にして子どもたちに伝えてきた
「いつも何度でも」
の歌詞の意味。
これを理解しているのとしていないのでは全く伝わり方が違います。
でも子どもたちはしっかりと理解をしているのです。
「この歌を聞くとホッとする」
この言葉が子どもたちの心に染みついています。
本日の活動は、初めて楽器ごとに分かれてのレッスン。
音を出すのは本当に初めてですので、まずは音を出すにはどの音を弾いたらいいのか?
子どもたちの中で
バイオリン「意外といい音が出るね」

ビン「両手を使えば離れた音が出せる‼」

竹「一緒に叩くといい音が出る」

ウクレレ「この音が出したかったんだ」

と思い思いの発言がどんどん出てきます。
まだまだ始まったばかり。
これからどんな体験を経て子どもたちは音と共に成長していくのかとても楽しみです。
話しは変わってサニーレタスの収穫へ




続々と収穫されていくサニーレタス。
今年は予想以上の日照不足。
そして先日の台風で、雨続き。
さて、サニーレタスはというと
とても順調です。
雨にも負けずすくすくと育ったサニーレタス。
まるで子どもたちのように光り輝いていました。
きっと食卓をにぎわせていることでしょう。
このサニーレタスを通して、笑顔が増えて楽しい食事となることを祈っています。
平澤
子どもたちの気持ちも少しずつ盛り上がりを見せてきて、やる気モード全開です。
先週声を大にして子どもたちに伝えてきた
「いつも何度でも」
の歌詞の意味。
これを理解しているのとしていないのでは全く伝わり方が違います。
でも子どもたちはしっかりと理解をしているのです。
「この歌を聞くとホッとする」
この言葉が子どもたちの心に染みついています。
本日の活動は、初めて楽器ごとに分かれてのレッスン。
音を出すのは本当に初めてですので、まずは音を出すにはどの音を弾いたらいいのか?
子どもたちの中で
バイオリン「意外といい音が出るね」

ビン「両手を使えば離れた音が出せる‼」

竹「一緒に叩くといい音が出る」

ウクレレ「この音が出したかったんだ」

と思い思いの発言がどんどん出てきます。
まだまだ始まったばかり。
これからどんな体験を経て子どもたちは音と共に成長していくのかとても楽しみです。
話しは変わってサニーレタスの収穫へ




続々と収穫されていくサニーレタス。
今年は予想以上の日照不足。
そして先日の台風で、雨続き。
さて、サニーレタスはというと
とても順調です。
雨にも負けずすくすくと育ったサニーレタス。
まるで子どもたちのように光り輝いていました。
きっと食卓をにぎわせていることでしょう。
このサニーレタスを通して、笑顔が増えて楽しい食事となることを祈っています。
平澤