直撃インタビュー🎤
- 2017/11/02
- 17:49
少しずつですが音楽になってきたような気がする「いつも何度でも」。
毎回やっていて飽きが出てこないかと少し心配になってきますが、
子どもたちにとって毎日が積み重ね。
昨日よりも今日。
今日よりも明日。
少しでも上手になりたいという気持ちを持って取り組んでいることがよくわかります。
今日は竹琴とビンの子どもたちに密着取材を試みました。
〜竹琴side~

先生:なぜその楽器を選んだのですか?
竹:昨年やってみてすごく楽しかった。この竹の音が好きだからです。
先生:去年と比べてやってみてどうですか?
竹:去年は初めての竹琴。今年は去年よりも上手にできています。
先生:改めて竹琴の音の良さを教えてください。
竹:竹の音は聞いていて気持ちいい。「かっかっ」という音が好きです。
先生:今年はどんなチャリティーコンサートにしたいですが?
竹:楽しいチャリティーコンサートにしたい。お客さんに喜んでもらいたい。
先生:本番に向けて頑張ってください。
竹:頑張ります

~ビンシロフォンside~

先生:どうしてこの楽器を選んだのですか?
ビン:この綺麗なビンの音を出したかったから
先生:実際にやってみてどうですか?
ビン:本物の楽器じゃないのに、本物の楽器みたいだと思う
先生:どんなチャリティーコンサートにしたいですか?
ビン:ビンでも楽器になるんだというところをみてもらいたい。お客さんにホッとしてもらいたい。
先生:本番に向けて頑張ってください
ビン:はい‼

と言うことで演奏の途中でも快くインタビューに協力してくれた子どもたちありがとうございました。
聞いてみるとしっかりと目的意識を持っているということがよくわかります。
この意識をしているかしていないかでは、音にも違いが出てきます。
子どもたちの想いがきっと届くと信じながら今後も活動していきたいと思います。
夢を持って目がキラキラ輝く子どもたちでした‼
平澤
毎回やっていて飽きが出てこないかと少し心配になってきますが、
子どもたちにとって毎日が積み重ね。
昨日よりも今日。
今日よりも明日。
少しでも上手になりたいという気持ちを持って取り組んでいることがよくわかります。
今日は竹琴とビンの子どもたちに密着取材を試みました。
〜竹琴side~

先生:なぜその楽器を選んだのですか?
竹:昨年やってみてすごく楽しかった。この竹の音が好きだからです。
先生:去年と比べてやってみてどうですか?
竹:去年は初めての竹琴。今年は去年よりも上手にできています。
先生:改めて竹琴の音の良さを教えてください。
竹:竹の音は聞いていて気持ちいい。「かっかっ」という音が好きです。
先生:今年はどんなチャリティーコンサートにしたいですが?
竹:楽しいチャリティーコンサートにしたい。お客さんに喜んでもらいたい。
先生:本番に向けて頑張ってください。
竹:頑張ります

~ビンシロフォンside~

先生:どうしてこの楽器を選んだのですか?
ビン:この綺麗なビンの音を出したかったから
先生:実際にやってみてどうですか?
ビン:本物の楽器じゃないのに、本物の楽器みたいだと思う
先生:どんなチャリティーコンサートにしたいですか?
ビン:ビンでも楽器になるんだというところをみてもらいたい。お客さんにホッとしてもらいたい。
先生:本番に向けて頑張ってください
ビン:はい‼

と言うことで演奏の途中でも快くインタビューに協力してくれた子どもたちありがとうございました。
聞いてみるとしっかりと目的意識を持っているということがよくわかります。
この意識をしているかしていないかでは、音にも違いが出てきます。
子どもたちの想いがきっと届くと信じながら今後も活動していきたいと思います。
夢を持って目がキラキラ輝く子どもたちでした‼
平澤