楽しく学べるENJOY ENGLISH♪
- 2017/11/07
- 22:17
本日はENJOYENGLISH‼
コンサートプロジェクトが本格的に始動し始めた最近では、つかの間のリフレッシュ‼
このENJOY ENGLISH。とても学びが多いのは言うまでもありません。
①実生活に密着した英語を学べる
いくら英語を習って書いても実際いつ変えなければ意味がありません。
また、実生活に結びついていない話ではいまいちピンとこないのは
大人も子どもも一緒。
本日は時間について学びました。


時計の勉強は実際に学校で習っているところという子もいるのではないでしょうか。
まさにピンポイント。
それを英語で答えます。
子どもたちも自信満々にこたえられる雰囲気の良さも付け足しておきましょうか。
時計を見て時間を答えます。
「1 o’clock」
ふと自分のことを思い出すと
これ、中学校で習った記憶・・・
こんなに早い時期にこんなに楽しく学べる子どもたちがうらやましい。
②友だちと楽しく実践することができる
本日は「できる」ということを英語で話してみます。
A:What can you play?
B:I can play the ○○
これを友だちと一緒にペアを組んで実践。
カードを使ってやるから楽しく覚えられる。


③異文化について学べる
本日のお題は11月。
11月と言えば日本ではあまりなじみがありませんが「感謝祭」‼
別名サンクスギビングデー
起源は1621年開拓者が収穫を紙に感謝したことが始まりとされています。
現在の感謝祭は家族や友人が集まりご馳走を食べるのが一般的でしょうか。
七面鳥が代表的な食べ物でしょうか。
メイシーパレードもあります。
有名なキャラクターのバルーンもあがるようです。

これが子どもたちにとって一番覚えやすく、そして身近に考えることができて楽しく覚えることができます。
特に異文化を学ぶ機会ってそう多いものではありません。
きっと子どもたちの中で、海外への興味も倍増しているのではないでしょうか。
平澤
コンサートプロジェクトが本格的に始動し始めた最近では、つかの間のリフレッシュ‼
このENJOY ENGLISH。とても学びが多いのは言うまでもありません。
①実生活に密着した英語を学べる
いくら英語を習って書いても実際いつ変えなければ意味がありません。
また、実生活に結びついていない話ではいまいちピンとこないのは
大人も子どもも一緒。
本日は時間について学びました。


時計の勉強は実際に学校で習っているところという子もいるのではないでしょうか。
まさにピンポイント。
それを英語で答えます。
子どもたちも自信満々にこたえられる雰囲気の良さも付け足しておきましょうか。
時計を見て時間を答えます。
「1 o’clock」
ふと自分のことを思い出すと
これ、中学校で習った記憶・・・
こんなに早い時期にこんなに楽しく学べる子どもたちがうらやましい。
②友だちと楽しく実践することができる
本日は「できる」ということを英語で話してみます。
A:What can you play?
B:I can play the ○○
これを友だちと一緒にペアを組んで実践。
カードを使ってやるから楽しく覚えられる。


③異文化について学べる
本日のお題は11月。
11月と言えば日本ではあまりなじみがありませんが「感謝祭」‼
別名サンクスギビングデー
起源は1621年開拓者が収穫を紙に感謝したことが始まりとされています。
現在の感謝祭は家族や友人が集まりご馳走を食べるのが一般的でしょうか。
七面鳥が代表的な食べ物でしょうか。
メイシーパレードもあります。
有名なキャラクターのバルーンもあがるようです。

これが子どもたちにとって一番覚えやすく、そして身近に考えることができて楽しく覚えることができます。
特に異文化を学ぶ機会ってそう多いものではありません。
きっと子どもたちの中で、海外への興味も倍増しているのではないでしょうか。
平澤