落語に触れる
- 2017/11/08
- 19:50
コンサートプロジェクト第二弾始動‼
今年は落語絵本に挑戦することになったのは以前のブログでご紹介した通り。
子どもたちもやる気になっていますが、なぜ、落語なのか⁉
夢の学舎には落語絵本があります。
絵本ですので、子どもたちにとってはとても読みやすく人気があります。
「落語」と聞いてどんなイメージをお持ちになるのでしょうか?
学舎では難しく考えていません。


今回のこのプロジェクト。
落語をマスターしてほしいわけではありません。
子どもたちに落語っていうものがあるんだよ。ということを知ってもらいたい。そしてその世界を自ら体験してもらいたい
これが一番の目的です。
チャリティーコンサートでは完成度は決して高くないのではないかと思っています。
それはここがゴールではなく、スタートだからです。
この体験を通して、落語の世界にも興味を持ってもらえればなと思っています。
本日ちょうど本番一か月前。
子どもたちがこれからどれだけの成長を見せるか、そして、どれだけ落語に興味を持つことができるか。
そこを楽しみながら活動していきますので、ぜひ暖かく見守っていてください。
来年の夏休みにでも落語を見に行くのもいいな~なんて実現は難しいかもしれないけれど密かに思っています。
この活動がつながりを見せていってほしい。


平澤
今年は落語絵本に挑戦することになったのは以前のブログでご紹介した通り。
子どもたちもやる気になっていますが、なぜ、落語なのか⁉
夢の学舎には落語絵本があります。
絵本ですので、子どもたちにとってはとても読みやすく人気があります。
「落語」と聞いてどんなイメージをお持ちになるのでしょうか?
学舎では難しく考えていません。


今回のこのプロジェクト。
落語をマスターしてほしいわけではありません。
子どもたちに落語っていうものがあるんだよ。ということを知ってもらいたい。そしてその世界を自ら体験してもらいたい
これが一番の目的です。
チャリティーコンサートでは完成度は決して高くないのではないかと思っています。
それはここがゴールではなく、スタートだからです。
この体験を通して、落語の世界にも興味を持ってもらえればなと思っています。
本日ちょうど本番一か月前。
子どもたちがこれからどれだけの成長を見せるか、そして、どれだけ落語に興味を持つことができるか。
そこを楽しみながら活動していきますので、ぜひ暖かく見守っていてください。
来年の夏休みにでも落語を見に行くのもいいな~なんて実現は難しいかもしれないけれど密かに思っています。
この活動がつながりを見せていってほしい。


平澤