めだかの学校は~♪
- 2015/06/25
- 19:53
『めだかの学校』という歌知ってる人!
元気よく歌い始める子どもたち。
めだかの学校は~川の中~♪
ん?今なんて?
「めだかはどこに住んでいますか?」
子「川の中です!」
そう!今ではペットショップやホームセンターでしかみないめだかですが
昔は川の中に住んでいたのです。
でもでも、なぜ川の中へ住めなくなってしまったのでしょう?
「地球があたたかくなってしまったから」
「小さすぎてかな」
「田んぼに薬をまいているから」
色々な意見が。
どれも大切なところを的確に答えています。

皆の日常生活で使っている水も川に流れると魚にとっては
害のあるものもあるんだよ。
と伝えるとびっくりする子どもたち。
「水草はなぜ入っているんですか?」
いい質問!
質問返しをしちゃおう。
なぜ入っていると思う?
「隠れるためです!」
「卵をうむためです」
皆よく知ってる!
皆がいつも吸っている酸素もだしてくれているんです。というと
「水草たくさん入れないといけないね」
「水草がなくなると魚も苦しくなるね」
そうだね。
ただ意味がなく入れているわけではないんだね!
その他にもオスメスの見分け方や親子をわける理由・・・

こんなことも!
先「めだかを食べたことのある人!」
子「え?」
子「先生、めだかは食べたことないよ!」
戸惑う子どもたち。
先生何言ってるの?という雰囲気・・・
新潟県のある地域では保存食として食べていたんだよ!
えーーーーーーーーーーーーーーーーー?(@@;)
「おいしいのかな?」
「しらすみたいな感じなのかな?」
はたしてどんな味なのか、食感なのか・・・
もちろん勉強したあとは復習♪
皆全問正解!すごい!
これで前よりももっとめだかを育てるのが楽しくなるね^^
その後は植物に薬を!
なんと身近なもので作ります。
先「皆が毎日飲んだいるものなーんだ?」
子「水?」
子「わかった!牛乳だ」

正解!
自分たちにも地球にも害はないけど野菜を食べてしまう
虫には効果あり!

なんて素敵な薬!と子どもたちもびっくり。
驚くことがたくさんでとても頭に残るプログラムになりました^^