誰でも知ってるベートーベン
- 2017/12/18
- 20:22
本日は久しぶりの「偉人の部屋」です。
少し学習もしておかなければ、年度末に学習が貯まってしまいますからね。
先日のチャリティーコンサートから続いているプログラムというわけではありませんが
本日の偉人は音楽を知っている知らないに限らず、誰でも聞いたことがある
世界的偉人
「ベートーベン」です。

ドイツで誕生した(誕生日は12月17日あたりとなっているだけで正確な記録は残っていません)ベートーベンは
父から厳しいピアノのレッスンを受け、少しずつ音楽の才能を開花し始めます。
そして、14歳で宮廷礼拝堂のオルガン奏者となり、その後ウィーンへと出向き、そこで
モーツァルトやハイドンなど世界的な音楽者と出会い、才能が開花します。
代表曲は「運命」「エリーゼのために」「月光」など、数え切れないほど。
しかし、ベートーベンが難聴となってしまいます。
それでも諦めることなく、頭と心を使って名曲を生み出していったのです。

名前だけは聞いたことがあるという人はたくさんいるでしょうが、こういった生き方を知ることができると
もっと偉人を知りたくなりますよね。
子どもたちももちろんそうです。
子どもたちは、画面で一度話を聞いたあと、先生から文章が読まれます。
その読まれた文章を書き写します。
この書き写す力は非常に大切です。
学舎の子どもたちは
「聞く力」がものすごく育ってきているので、書き写すのが早い早い。

まだ1年生は誤字脱字やついていけなくなってしまうことがあります。
でもそれを繰り返すことで、2年生はもの凄い力を発揮します。
2,3年生はめちゃくちゃ早くて丁寧でした。

また新しいことを覚えると世界が広がり生き方も変わってきます。
明日はどんな学びがあるだろう。
平澤
少し学習もしておかなければ、年度末に学習が貯まってしまいますからね。
先日のチャリティーコンサートから続いているプログラムというわけではありませんが
本日の偉人は音楽を知っている知らないに限らず、誰でも聞いたことがある
世界的偉人
「ベートーベン」です。

ドイツで誕生した(誕生日は12月17日あたりとなっているだけで正確な記録は残っていません)ベートーベンは
父から厳しいピアノのレッスンを受け、少しずつ音楽の才能を開花し始めます。
そして、14歳で宮廷礼拝堂のオルガン奏者となり、その後ウィーンへと出向き、そこで
モーツァルトやハイドンなど世界的な音楽者と出会い、才能が開花します。
代表曲は「運命」「エリーゼのために」「月光」など、数え切れないほど。
しかし、ベートーベンが難聴となってしまいます。
それでも諦めることなく、頭と心を使って名曲を生み出していったのです。

名前だけは聞いたことがあるという人はたくさんいるでしょうが、こういった生き方を知ることができると
もっと偉人を知りたくなりますよね。
子どもたちももちろんそうです。
子どもたちは、画面で一度話を聞いたあと、先生から文章が読まれます。
その読まれた文章を書き写します。
この書き写す力は非常に大切です。
学舎の子どもたちは
「聞く力」がものすごく育ってきているので、書き写すのが早い早い。

まだ1年生は誤字脱字やついていけなくなってしまうことがあります。
でもそれを繰り返すことで、2年生はもの凄い力を発揮します。
2,3年生はめちゃくちゃ早くて丁寧でした。

また新しいことを覚えると世界が広がり生き方も変わってきます。
明日はどんな学びがあるだろう。
平澤