今年最後のデジタル学習
- 2017/12/20
- 19:13
今日はようちえんでもちつき大会がありました。
もちろん学舎の子どもたちは小学校ですので参加できません。。。
「いいな。幼稚園の子どもはお餅が食べられるんだな」
「私たちも食べたいな」
なんて言葉が少し前から出ていました。
でも学舎でも別日にもちつき大会はあります。
ですが、やっぱり餅は食べたいですよね・・・
何回食べても飽きないですよね・・・
すると
「学舎の子どもたちにも食べさせてあげよう」
と優しい声を掛けてくれたのは園長先生です‼
子どもたちが学舎に到着するとなんとお餅が\(^o^)/
子どもたちの嬉しそうな顔。
時間をかけてゆっくりと味わう姿に
幼稚園の時を思い出さざる負えませんでした。
さて、話変わって本日はデジタル学習です。
一応今年のデジタル学習は今日が見納めです。
ここまで子どもたちは自分のデジタル学習の限られた時間(利用時間が違うため)一生懸命頑張ってきました。
しかし、今年最後ということもあって、今日の張り切り方は尋常ではないほど。
「ここまではやるんだ」
「いやいやまだ終わりにはしたくない」
「○○ゼニーまで達成させるんだ」
とちょっと無理があるんじゃ・・・
と言いかけましたが
いやいや子どもたちのやる気を尊重させなければいけません。


すると確かに子どもたちのやる気は本物でした。
諦めない諦めない。
全くだれることない集中力。
そしてでるわでるわ。
ゼニー達成音。
そして一人の子は
「○○ゼニーまで達成させたい」
とちょっと無理があると思っていた子。
この子の頑張りがものすごく、分からない問題も考え、先生に聞いて、
そして答えを出していく。
さらに時間になっても
「まだあきらめない」


さすがに目標値が高すぎたためにクリアすることはできませんでしたが、
それでも
「あれ?もしかして」と思わせたのだからすごいことです。
最後は時間がきてしまいましたが自由時間をすべてデジタル学習に注いだ力は本物でした。
このやる気がやはり嬉しいですよね。
それぞれの学習ができること。
それがデジタル学習の良さ。
無理についていけないことをやるのは本末転倒。
自分のペースが大事ですが、それを飛び越えようとする姿勢はさらに素晴らしい。
今年も残すところ10日あまり。
これからは年末にかけて楽しいプログラムが目白押し‼
平澤
もちろん学舎の子どもたちは小学校ですので参加できません。。。
「いいな。幼稚園の子どもはお餅が食べられるんだな」
「私たちも食べたいな」
なんて言葉が少し前から出ていました。
でも学舎でも別日にもちつき大会はあります。
ですが、やっぱり餅は食べたいですよね・・・
何回食べても飽きないですよね・・・
すると
「学舎の子どもたちにも食べさせてあげよう」
と優しい声を掛けてくれたのは園長先生です‼
子どもたちが学舎に到着するとなんとお餅が\(^o^)/
子どもたちの嬉しそうな顔。
時間をかけてゆっくりと味わう姿に
幼稚園の時を思い出さざる負えませんでした。
さて、話変わって本日はデジタル学習です。
一応今年のデジタル学習は今日が見納めです。
ここまで子どもたちは自分のデジタル学習の限られた時間(利用時間が違うため)一生懸命頑張ってきました。
しかし、今年最後ということもあって、今日の張り切り方は尋常ではないほど。
「ここまではやるんだ」
「いやいやまだ終わりにはしたくない」
「○○ゼニーまで達成させるんだ」
とちょっと無理があるんじゃ・・・
と言いかけましたが
いやいや子どもたちのやる気を尊重させなければいけません。


すると確かに子どもたちのやる気は本物でした。
諦めない諦めない。
全くだれることない集中力。
そしてでるわでるわ。
ゼニー達成音。
そして一人の子は
「○○ゼニーまで達成させたい」
とちょっと無理があると思っていた子。
この子の頑張りがものすごく、分からない問題も考え、先生に聞いて、
そして答えを出していく。
さらに時間になっても
「まだあきらめない」


さすがに目標値が高すぎたためにクリアすることはできませんでしたが、
それでも
「あれ?もしかして」と思わせたのだからすごいことです。
最後は時間がきてしまいましたが自由時間をすべてデジタル学習に注いだ力は本物でした。
このやる気がやはり嬉しいですよね。
それぞれの学習ができること。
それがデジタル学習の良さ。
無理についていけないことをやるのは本末転倒。
自分のペースが大事ですが、それを飛び越えようとする姿勢はさらに素晴らしい。
今年も残すところ10日あまり。
これからは年末にかけて楽しいプログラムが目白押し‼
平澤