昔の生活からの学び
- 2017/12/26
- 22:52
クリスマスも終わり少し寂しさも感じてしまう12月26日・・・
あれだけ煌びやかなイルミネーションやサンタさんも気がつけばどこにも見当たらない。
なんとも言えない虚しさ・・・
でも夢の学舎ではこの時期ならではの夢プログラムがどっさり‼
寂しがっている時間なんて全くありません。
年末年始といったらやっぱり餅!
餅はもともと行事ごとに貴族でしか味わえなかった貴重なもの。
その後行事では貴族だけでなく、皆が食すことができるようになった。
鏡餅もそう!百日祝もそう!
必ず祝い事には餅がつきものです。
餅は縁起物です‼
どうしてこんな話をするのか⁉
餅を食べたからです‼

今日は地域ボランティアの方にご協力をいただき七輪の使い方を学びました。
昔の時代には必需品だった七輪も今の時代にはひっそりと影を落としているのが現状。
便利な時代になっていることは良いことですが、昔の生活には人々の知恵がギュッとつめられている。
その体験からきっと現代で行かされる学びが生まれるはず‼
マッチも使います。今の時代はチャッカマンですよね。
これがなかなか難しいけど、火がついた時の温かみが何とも言えません。




火を使う上で、風を送ることは最も重要なこと。
しかしこれまた難しい。
風邪をどこに送ればいいのか。意外と力も必要。
Aグループはすんなりと火がつきました。
ところがBグループはなかなか火がつかない。
簡単そうに見えて意外と難しい。
火がつけば後は餅を焼くだけ。
普段なかなか見ることのできない餅が膨らむ瞬間には大喝采‼
こうなったら食べたい衝動が納まりません‼
七輪で焼くとなんでこんなにおいしいんでしょう。
外はカリカリ。
中はもちもち。
さらに温かみを感じるこの餅に右に出るものなどありません。
大好評‼
凄い子はなんと5個も食べてしまうんだから驚きです。



午後は昔遊び。
おはじきやあやとり、そしてチラシ遊びに取り組みました。



おはじきやあやとりには飽きてしまう子がいるのではと心配しましたが、
全くそんな心配はいりませんでした。
夢中夢中‼
いつまでも遊べるのではと思ってしまうほど。

さらにチラシ遊びも大人気。
紙でっぽうは一人100回くらいならしたのではないでしょうか。
良く飛ぶ紙飛行機も大人気。


こんなに身近なものでも、これだけ遊べてしまうのだから、今の時代はものがありすぎるのだと感じました。
そして環境も大切ですね。
すぐにゲームを与えてしまうのではなく、身近なもので遊びのヒントを教えてあげれば、子どもたちが自分から発展させることができます。
あっという間の一日でした。
ボランティアの方も驚くほどあっという間だったそうです。
そして楽しんでいただけたみたいです。
快く引き受けてくださったボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

平澤
あれだけ煌びやかなイルミネーションやサンタさんも気がつけばどこにも見当たらない。
なんとも言えない虚しさ・・・
でも夢の学舎ではこの時期ならではの夢プログラムがどっさり‼
寂しがっている時間なんて全くありません。
年末年始といったらやっぱり餅!
餅はもともと行事ごとに貴族でしか味わえなかった貴重なもの。
その後行事では貴族だけでなく、皆が食すことができるようになった。
鏡餅もそう!百日祝もそう!
必ず祝い事には餅がつきものです。
餅は縁起物です‼
どうしてこんな話をするのか⁉
餅を食べたからです‼

今日は地域ボランティアの方にご協力をいただき七輪の使い方を学びました。
昔の時代には必需品だった七輪も今の時代にはひっそりと影を落としているのが現状。
便利な時代になっていることは良いことですが、昔の生活には人々の知恵がギュッとつめられている。
その体験からきっと現代で行かされる学びが生まれるはず‼
マッチも使います。今の時代はチャッカマンですよね。
これがなかなか難しいけど、火がついた時の温かみが何とも言えません。




火を使う上で、風を送ることは最も重要なこと。
しかしこれまた難しい。
風邪をどこに送ればいいのか。意外と力も必要。
Aグループはすんなりと火がつきました。
ところがBグループはなかなか火がつかない。
簡単そうに見えて意外と難しい。
火がつけば後は餅を焼くだけ。
普段なかなか見ることのできない餅が膨らむ瞬間には大喝采‼
こうなったら食べたい衝動が納まりません‼
七輪で焼くとなんでこんなにおいしいんでしょう。
外はカリカリ。
中はもちもち。
さらに温かみを感じるこの餅に右に出るものなどありません。
大好評‼
凄い子はなんと5個も食べてしまうんだから驚きです。



午後は昔遊び。
おはじきやあやとり、そしてチラシ遊びに取り組みました。



おはじきやあやとりには飽きてしまう子がいるのではと心配しましたが、
全くそんな心配はいりませんでした。
夢中夢中‼
いつまでも遊べるのではと思ってしまうほど。

さらにチラシ遊びも大人気。
紙でっぽうは一人100回くらいならしたのではないでしょうか。
良く飛ぶ紙飛行機も大人気。


こんなに身近なものでも、これだけ遊べてしまうのだから、今の時代はものがありすぎるのだと感じました。
そして環境も大切ですね。
すぐにゲームを与えてしまうのではなく、身近なもので遊びのヒントを教えてあげれば、子どもたちが自分から発展させることができます。
あっという間の一日でした。
ボランティアの方も驚くほどあっという間だったそうです。
そして楽しんでいただけたみたいです。
快く引き受けてくださったボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

平澤