体を使って学習する
- 2018/04/17
- 18:14
本日のプログラムはENJOY ENGLISHでした。
これは、
副園長先生によるプログラムとなります。
英語
みんなは、幼稚園時代から英語に触れる機会がありました。
耳が慣れているということは
とても大切なことです。
更にこの学舎においても学んでいきましょう。
また、1からやっていくので
ひとつひとつのことをおさえながら、英語が話せる自分を想像しながら
頑張っていきましょう。
今日は、初日です。
英語で自己紹介をする方法や
アルファベットについて学びました。

英語を構成するアルファベット
音楽に合わせて歌いながら学んでいきます。
アルファベットの歌というのは、たくさんの種類があるようです。
基本は同じなので
しっかり覚えておきましょう。
次に、英語での自己紹介。
AとBの人というように
2つに分かれて会話形式でおこないました。

A:Hello.
B:Hello.
A:My name is ________. Nice to meet you.
B:My name is ________. Nice to meet you too.
1年生は、あとに続いて、話すことができました。
2・3年生は、お手本を示すかのように、しっかりと話すことができました。


次に、イースターについて学びました。
イースターとは復活祭。
キリストの復活をお祝いするお祭りだそうです。
生命の誕生を意味する
『卵』を使ったお料理などが用いられるということです。
その『卵』を使って
みんなで、ゲームをしました。
卵をおたまにのせて運ぶレースです。

いかに早く、尚且つ、決して落とさないように運ぶことが要求されます。
卵ですから…
次の人にバトンタッチする
気持ちも焦る


心臓によろしくない 笑笑(*^^*)
何故、こんなにも、盛り上がれるゲームなのでしょう!
子どもたちも大喜び😊
はじめは、大きめの卵(カプセル)でウォーミングアップ
途中からサイズの小さな卵(ピンポン玉)に変更したところで・・・
卵が落下⤵︎ ⤵︎難易度が高い
わわっと💦
やっていると
またしても、落下⤵︎⤵︎⤵︎
卵を落としてはいけません 笑笑
卵落としゲームではありませんよ~


中には、おたまと接着剤でついている卵が運ばれるところも見ることができました。
それくらい、上手な子がいました。
(私のことだな)
(いやいや、僕のことだな)
今日のプログラムは、
いろいろな角度から刺激をうけました。
学舎の
今年度、最初の 『ENJOY ENGLISH』でした。
次回も、とても楽しみです。
副園長先生、ありがとうございました。
佐藤