本格的に始まった学習タイム
- 2018/04/19
- 20:05
4月も中旬を迎え、小学校でも学習が本格的にスタートしたようです。
夢の学舎でも新学期の学習に備え、夢の学舎2大学習プログラム「デジタル学習」と「集中学習」がスタートしました。
先週までは新入生もいることですから、使い方やルール、そしてその学習がどういったものなのかということを
説明し、楽しく学習できるような環境を整えてきました。
そして本日のデジタル学習プログラムから少しずつピッチを上げていきます。
1年生は何といっても一番大切なのは「ひらがな」
生きていくうえで一生使うであろうひらがなです。
1年生はこれまでも書き順含めバランスが大切だということを伝えてきました。
そして学舎でたくさんひらがなを書いてきました。
デジタル学習でも機械が書き順を一画ずつ丁寧に教えてくれます。
ここで覚えなければ、一生後悔してしまう!
そのくらいのつもりで取り組んでいますのである程度は子どもたちも身についたのではないでしょうか⁉

でもこれでも覚えられないのが書き順の難しさ。
大人でも間違えている人は多いはず。
間違えたときに直していくことが大切ですので、今からでも遅くない⁉
しばらくはひらがなの書き方に集中していきたいと思います。

2年生になると、1年生の時とは違い、文章も増えれば言葉も難しくなります。
特に感じるのは問題の意味を理解しないで問題を解いてしまうということ。
したがってニュアンスだけで答えてしまうということがすごく多い❕
もったいない❕
そしてさらに、2年生になって必ずつまづく問題は「時計の問題」です。
「50分」くらいになると「時」の部分が過ぎているのか?過ぎていないのか?という判断が非常に難しい。
この時期の時計の学習は、自分で時間を理解し、見通しを立てる上で生活の基盤を作る重要な学習となります!
しっかり覚えたい事柄です!
3年生になると、文章も内容もグーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンと難しくなります。
本当に増えます!
びっくりするぐらい( ゚Д゚)

でも2年生での問題を完璧にしておけばなんてことはない❕
文章内容が増えたからって聞かれていることはその部分の前後を確認すれば書いてあるんですから。
本日の3年生は時間はもちろんかかりますがそれでもしっかりと何を聞かれているのかを理解し、よく考えて答えることが
できていたのは言うまでもありません!
夢の学舎は「基礎学力と体験教育を通して 本物の基礎学力を育てる」場所です!
学習がずば抜けてできるようになるわけではありませんが、学校で教わってきたことを復習、もしくは予習をすることにより
学習の基礎をしっかりと固めることができます。簡単なようで難しい、難しいようでしっかりとやらなければいけません。
特に3年生の学習をしっかりと身に着けておけば、4年生以降躓くことはほとんどないといわれています!
次の学年にあがったときに実を結ぶ。だから今頑張ることに意味があります!
平澤
夢の学舎でも新学期の学習に備え、夢の学舎2大学習プログラム「デジタル学習」と「集中学習」がスタートしました。
先週までは新入生もいることですから、使い方やルール、そしてその学習がどういったものなのかということを
説明し、楽しく学習できるような環境を整えてきました。
そして本日のデジタル学習プログラムから少しずつピッチを上げていきます。
1年生は何といっても一番大切なのは「ひらがな」
生きていくうえで一生使うであろうひらがなです。
1年生はこれまでも書き順含めバランスが大切だということを伝えてきました。
そして学舎でたくさんひらがなを書いてきました。
デジタル学習でも機械が書き順を一画ずつ丁寧に教えてくれます。
ここで覚えなければ、一生後悔してしまう!
そのくらいのつもりで取り組んでいますのである程度は子どもたちも身についたのではないでしょうか⁉

でもこれでも覚えられないのが書き順の難しさ。
大人でも間違えている人は多いはず。
間違えたときに直していくことが大切ですので、今からでも遅くない⁉
しばらくはひらがなの書き方に集中していきたいと思います。

2年生になると、1年生の時とは違い、文章も増えれば言葉も難しくなります。
特に感じるのは問題の意味を理解しないで問題を解いてしまうということ。
したがってニュアンスだけで答えてしまうということがすごく多い❕
もったいない❕
そしてさらに、2年生になって必ずつまづく問題は「時計の問題」です。
「50分」くらいになると「時」の部分が過ぎているのか?過ぎていないのか?という判断が非常に難しい。
この時期の時計の学習は、自分で時間を理解し、見通しを立てる上で生活の基盤を作る重要な学習となります!
しっかり覚えたい事柄です!
3年生になると、文章も内容もグーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンと難しくなります。
本当に増えます!
びっくりするぐらい( ゚Д゚)

でも2年生での問題を完璧にしておけばなんてことはない❕
文章内容が増えたからって聞かれていることはその部分の前後を確認すれば書いてあるんですから。
本日の3年生は時間はもちろんかかりますがそれでもしっかりと何を聞かれているのかを理解し、よく考えて答えることが
できていたのは言うまでもありません!
夢の学舎は「基礎学力と体験教育を通して 本物の基礎学力を育てる」場所です!
学習がずば抜けてできるようになるわけではありませんが、学校で教わってきたことを復習、もしくは予習をすることにより
学習の基礎をしっかりと固めることができます。簡単なようで難しい、難しいようでしっかりとやらなければいけません。
特に3年生の学習をしっかりと身に着けておけば、4年生以降躓くことはほとんどないといわれています!
次の学年にあがったときに実を結ぶ。だから今頑張ることに意味があります!
平澤