ほたるプロジェクトが楽しい☻
- 2018/05/28
- 21:54
先週の土曜日には、宇都宮市の約半分の小学校で盛大に運動会が開催されましたことを心よりお慶び申し上げます。
子どもたちもとても生き生きした表情で、運動会の思い出を語っていたのがとても印象的。
それは、その時だけの話ではなく、長い月日をかけてきた思いがあるからこそです。
やっぱり子どもたちにとって運動会もそうですが、イベント(行事)というのは心身共に成長する絶好の舞台だと改めて感じました。
そして夢の学舎でももうあと12日後には、今年の最初の大舞台、ほたるの集いが待っています。
それに向けてのこのほたるプロジェクトが、子どもたちの心身共に鍛えあげてくれることでしょう。
だって、今日の子どもたちの中で、活動中ボソッと
「ほたるプロジェクトって楽しい」
と発言した児童がいたからです。
この言葉が出てくることは非常にうれしいことです。
本日のプログラムは「たのしいこどもランド」の準備。
小さい子どもたちにほたるの集いを楽しんでもらいたいという児童の想いを乗せて、いざ活動開始。
ポイントはもちろん「小さいこどもが喜ぶ」ということ。
小学生目線では作ってはいけません。
ボールに見立てた新聞紙も作ります。
なんでもこれをボールプールとして遊んだり、玉入れに使うようです。
一年生もこれには悪戦苦闘。
簡単そうで意外と膨らんでしまったり、角ばってしまったり、
数を重ねるごとに見事な丸を作り上げていきます。


こちらは電車ごっこ班。
これをみんなで並べて走らせたらきっと面白いでしょう。
デザインはどうするのかとても見ものでしたが、3年生が自らパソコンを広げ、検索開始。
どんなものが良いかは3年生中心に。
見事なまでに役割分担から、非常にかわいらしい電車が出来上がっていきます。
リーダーシップも取れているし、デザインも良く
お見事といったところ‼
番外編
ほたるの集い学舎版ポスターが完成しました。
これも宣伝には欠かせません。


見つけた見つけた‼ 宣伝に効果的なもの‼
幼稚園バスにバンバン張らせていただきました。
子どもたちの頑張り、当日だけの頑張りではなく、このプロセスから含めて
夢の学舎の児童を心から応援してください。

平澤
子どもたちもとても生き生きした表情で、運動会の思い出を語っていたのがとても印象的。
それは、その時だけの話ではなく、長い月日をかけてきた思いがあるからこそです。
やっぱり子どもたちにとって運動会もそうですが、イベント(行事)というのは心身共に成長する絶好の舞台だと改めて感じました。
そして夢の学舎でももうあと12日後には、今年の最初の大舞台、ほたるの集いが待っています。
それに向けてのこのほたるプロジェクトが、子どもたちの心身共に鍛えあげてくれることでしょう。
だって、今日の子どもたちの中で、活動中ボソッと
「ほたるプロジェクトって楽しい」
と発言した児童がいたからです。
この言葉が出てくることは非常にうれしいことです。
本日のプログラムは「たのしいこどもランド」の準備。
小さい子どもたちにほたるの集いを楽しんでもらいたいという児童の想いを乗せて、いざ活動開始。
ポイントはもちろん「小さいこどもが喜ぶ」ということ。
小学生目線では作ってはいけません。
ボールに見立てた新聞紙も作ります。
なんでもこれをボールプールとして遊んだり、玉入れに使うようです。
一年生もこれには悪戦苦闘。
簡単そうで意外と膨らんでしまったり、角ばってしまったり、
数を重ねるごとに見事な丸を作り上げていきます。


こちらは電車ごっこ班。
これをみんなで並べて走らせたらきっと面白いでしょう。
デザインはどうするのかとても見ものでしたが、3年生が自らパソコンを広げ、検索開始。
どんなものが良いかは3年生中心に。
見事なまでに役割分担から、非常にかわいらしい電車が出来上がっていきます。
リーダーシップも取れているし、デザインも良く
お見事といったところ‼
番外編
ほたるの集い学舎版ポスターが完成しました。
これも宣伝には欠かせません。


見つけた見つけた‼ 宣伝に効果的なもの‼
幼稚園バスにバンバン張らせていただきました。
子どもたちの頑張り、当日だけの頑張りではなく、このプロセスから含めて
夢の学舎の児童を心から応援してください。

平澤