科学フェスポスターできあがり
- 2018/06/28
- 18:59
ビッグイベント科学フェス
8月7日に向けて着々と前に進んでいる夢の学舎児童。
当日はイベントスタッフとしての役割を担う学舎児童は
想像力を働かせ、ここまで順調に準備を進めてきました。

まずは今回の集客に向け、また、イベントを盛り上げるためにポスターを作成しました。
さすが夢の学舎児童(佐藤先生もアイディアのアドバイスをしてくれました)が考えたポスターは立派。
ほたるの集いでポスターの重要性を肌で感じた子どもたちですから、その目は真剣です。


ただポスターと言っても、今回のテーマは「科学」。
科学に合ったポスターにしていくところはさすがです。
さらには、目からの刺激も強い、カラフルトーン。
そして中心には、今回の大物ゲストYOHEYさんが笑顔でお出迎え。
児童たちでしか作れないであろう素晴らしいポスター。
あちこちに貼りたいと思っています(^^♪
次は看板です。


イベントごとにはそのイベントの顔になるであろう看板。
そのイベントの雰囲気を作り上げるといっても過言ではないでしょう。
今回は下書きから作成まで、先生の助言は受けません。すべて夢の学舎児童オリジナルです。
作成するにあたって役割分担を自分たちでかんがえ、さらには、自分の考えと相手の考えを融合。
学びと科学のコラボレーションです。
こちらはイベント飾り係。


装飾があるのとないのでは大違いです。
華々しくイベントを盛り上げたいという気持ちが、このカラフル輪飾りに表れています。
これだけの数ですから、つなぎ合わせていくのも一苦労。
かと思いきや、難なくこなしていくあたりはさすが‼
こっちを見てみるとチケット作成係です。


チケット制にしたみたいです。
チケット作りも細かく作成。
色を付ければこちらも華やか。
さらに折り紙を使って飾り付け。
この辺は小学生にかかれば自由自在。
たくさんの飾りが出来上がりました。
ひと先ず科学フェスプロジェクト実行委員会は一度終了します。
学舎プログラムはこれだけではありませんから。
今年の夏休みも盛りだくさんの夢プログラム。
科学フェスをはじめすべてのプログラムに愛されている夢の学舎。
来週はいよいよ7月‼
夏休みは目の前です。
平澤
8月7日に向けて着々と前に進んでいる夢の学舎児童。
当日はイベントスタッフとしての役割を担う学舎児童は
想像力を働かせ、ここまで順調に準備を進めてきました。

まずは今回の集客に向け、また、イベントを盛り上げるためにポスターを作成しました。
さすが夢の学舎児童(佐藤先生もアイディアのアドバイスをしてくれました)が考えたポスターは立派。
ほたるの集いでポスターの重要性を肌で感じた子どもたちですから、その目は真剣です。


ただポスターと言っても、今回のテーマは「科学」。
科学に合ったポスターにしていくところはさすがです。
さらには、目からの刺激も強い、カラフルトーン。
そして中心には、今回の大物ゲストYOHEYさんが笑顔でお出迎え。
児童たちでしか作れないであろう素晴らしいポスター。
あちこちに貼りたいと思っています(^^♪
次は看板です。


イベントごとにはそのイベントの顔になるであろう看板。
そのイベントの雰囲気を作り上げるといっても過言ではないでしょう。
今回は下書きから作成まで、先生の助言は受けません。すべて夢の学舎児童オリジナルです。
作成するにあたって役割分担を自分たちでかんがえ、さらには、自分の考えと相手の考えを融合。
学びと科学のコラボレーションです。
こちらはイベント飾り係。


装飾があるのとないのでは大違いです。
華々しくイベントを盛り上げたいという気持ちが、このカラフル輪飾りに表れています。
これだけの数ですから、つなぎ合わせていくのも一苦労。
かと思いきや、難なくこなしていくあたりはさすが‼
こっちを見てみるとチケット作成係です。


チケット制にしたみたいです。
チケット作りも細かく作成。
色を付ければこちらも華やか。
さらに折り紙を使って飾り付け。
この辺は小学生にかかれば自由自在。
たくさんの飾りが出来上がりました。
ひと先ず科学フェスプロジェクト実行委員会は一度終了します。
学舎プログラムはこれだけではありませんから。
今年の夏休みも盛りだくさんの夢プログラム。
科学フェスをはじめすべてのプログラムに愛されている夢の学舎。
来週はいよいよ7月‼
夏休みは目の前です。
平澤